ipet アイペット損害保険株式会社

  1. HOME
  2. 責任ある企業活動を行うために

責任ある企業活動を行うために

コンプライアンスへの取組み

コンプライアンス基本方針

アイペット損害保険株式会社(以下、「当社」といいます。)は、すべての活動の原点を社会的な信頼に置き、「公共性の高い事業を営む損害保険会社」として、コンプライアンスを経営上の最重要事項の一つと位置づけて取組みを進めています。

倫理規範

当社は、コンプライアンスおよび企業の社会的責任の視点から、全役職員が遵守すべき基本的なルールである倫理規範を行動の指針としています。

コンプライアンス推進体制

当社は、コンプライアンスに関する事項を一元的に管理する組織として、コンプライアンス部門を設置しています。
コンプライアンス部門は、コンプライアンスに関する方針・社内規程・施策の策定、推進等の役割を担うほか、法令や社内ルール等に違反する行為およびそのおそれのある行為に関する調査や全社的な再発防止策の策定等を行う機能を有しています。
また、支店、営業所単位に地域コンプライアンス・オフィサーおよび地域コンプライアンス・オフィサー補佐を配置しており、コンプライアンス部門との連携を強化し、業務を遂行する体制としています。

コンプライアンス・マニュアル

当社は、全役職員がコンプライアンスを実践するための具体的手引書としてコンプライアンス・マニュアルを毎年度更新し、その周知徹底を図っています。

コンプライアンス・プログラム

当社は、全社的なコンプライアンスに関する具体的な活動計画として、「コンプライアンス・プログラム」を毎年度、取締役会で決定し、具体的な取組みを推進しています。
コンプライアンス・プログラムの活動計画は、活動の所管部門とコンプライアンス部門で進捗状況を毎月確認し、年度の期中にも必要に応じて見直すこととしています。
また、コンプライアンス・プログラムの活動計画の進捗状況については、コンプライアンス部門が定期的にフォローアップし、取締役会等に報告しています。

コンプライアンスに関する各種研修

当社は全役職員のコンプライアンスの推進と意識向上のため、コンプライアンス研修を実施しています。

内部通報制度

コンプライアンスに関する問題は、当社従業員等が直接通報・相談する内部通報制度を構築し、コンプライアンス体制を強化しています。

監査部門による監査

コンプライアンスの推進にあたっては、監査部による内部監査とそのフィードバックを受けています。

コンプライアンス推進の報告について

コンプライアンスに関する進捗状況等については、コンプライアンス部門からの報告に基づいて取締役会等に報告しています。

反社会的勢力への対応方針

当社は、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」や関係法令および反社会的勢力等への対応に関する基本方針に則り、反社会的勢力との関係遮断を徹底します。

リスク管理体制

当社が直面する経営上のリスクに的確に対応し、お客さま・株主・その他すべてのステークホルダーへの責任を果たすべく、これらのリスクを適切に把握・評価し、適切に管理できるリスク管理態勢を構築しています。

リスク管理方針

当社では、リスク管理を経営の最重要課題と位置付け、取締役会において「リスク管理方針」を制定し、リスク管理を行っております。

リスクの正確な把握と適切な管理

当社は、収益部門と分離されたリスク管理部門(コンプライアンス・リスク管理部)の設置や、執行役員の諮問機関としてのリスク管理委員会の設置を通じ、全社的なリスクの統合的な管理に努めております。
具体的には、「リスク管理方針」等に基づき、当社が主に管理するリスクを「保険引受リスク」「資産運用リスク」「流動性リスク」「事務リスク」「システムリスク」と定め、これらリスクについて、各専門委員会(商品・財務管理・事務・システム)における定期的なモニタリングなどを通じ、正確な状況把握・的確な評価を行うなど、適切な管理を行っております。
なお、これら専門委員会におけるリスク状況のモニタリング結果(重要なリスク情報)は、リスク管理委員会を通じ、定期的な経営への報告を確保するなど、リスク管理態勢の一層の整備・強化を進めております。
加えて、内部監査部門による、リスク管理プロセスの適切性・有効性の監査などを通じ、リスク管理態勢の高度化に努めて参ります。

主なリスクとその管理体制

当社が主に管理しているリスクおよび、その管理体制は以下のとおりです。

保険引受リスク

経済情勢や保険事故の発生率が保険料設定時の予測に反して変動すること等により、損失を被るリスクをいいます。
当社では、商品委員会において保険商品別の収支管理を徹底しており、経営に重大な影響を及ぼすリスクの増大を把握した場合には、商品の改廃を含めた適切な対応を採るなどして、適切な水準を維持しております。

資産運用リスク

「金利・株価・為替等の変化」や「与信先の財務状況の悪化」等に伴い保有資産等の価値が変動し、損失を被るリスクをいいます。
当社では、財務管理委員会において資産特性に応じた資産残高や収支状況の管理を実施しており、経営に重大な影響を及ぼすリスクの増大を把握した場合には、それら資産の売却を含めた適切な対応を採るなどして、適切な水準を維持しております。

流動性リスク

犬・猫等の感染症の拡大等による急激な保険金の支払い増加による資金繰りの悪化や、市場の混乱等による市場での取引不能などが生じ、通常よりも著しく不利なコストでの追加資金調達・不利な条件での資産売却を余儀なくされることなどにより、損失を被るリスクをいいます。
当社では、財務管理委員会において適正な資金の流入出状況を把握・管理するなどし、十分な流動性資産の確保を行っております。

事務リスク

役職員が正確な事務を怠る、または事故・不正等を起こすことにより、私たちまたはお客さま等が損失を被るリスクをいいます。
当社では、事務委員会において不適切な事務処理等の発生状況をモニタリングするなど、コンプライアンスの推進と一体となった改善策の検討などを通じ、適切な事務手続きの実践に努めております。

システムリスク

システムダウンまたは誤作動、セキュリティ対策の不備等が原因となって、当社またはお客さま等が損失を被るリスクをいいます。
当社では、システム委員会において情報セキュリティに関わる取組推進やシステム障害の発生状況のモニタリングなどを通じ、情報システムの安全確保や重要情報の漏えい防止に努めております。

Page Top