犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

猫にチョコレートを与えては危険!獣医師が解説

公開日:2024.02.01 最終更新日:2024.02.17

多くの人に愛されるチョコレートですが、ネコちゃんにとっては、絶対に与えてはいけない食べ物の一つです。
ここではチョコレートを与えてはいけない理由や、ネコちゃんが食べてしまったときの対処法を紹介します。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

猫にとってチョコレートはなぜ危険?

猫にとってチョコレートはなぜ危険?

チョコレートの原料であるカカオに含まれる「テオブロミン」という成分が、中毒症状を引き起こします。

テオブロミンにはリラックス作用や血流を良くする効果がありますが、ネコちゃんには作用されません。

ネコちゃんは、テオブロミンを分解・排出する能力が低いため、成分が体内に長時間とどまります。

体内に蓄積されたテオブロミンは毒となり、さまざまな症状を引き起こします。

 

チョコレート以外のカカオ製品にも注意

お菓子やパンに使用されるココアパウダー、カカオニブを使った調味料などにも、テオブロミンが含まれています。

ネコちゃんは甘味をほとんど感じないといわれており、チョコレートそのものに興味を示すことは少ないかもしれません。

脂肪味を好む傾向があるので、特に脂肪分の多いチョコレートクリームなどには注意が必要です。

 

猫がチョコレートを食べたときに引き起こす症状

猫がチョコレートを食べときに引き起こす症状

中毒症状には神経症状をはじめ、以下のような病状があります。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 落ち着きがなくなる
  • 失禁
  • 震え
  • 頻脈
  • 呼吸が速くなる
  • 痙攣
  •  

    軽度の場合は一時的な嘔吐や下痢などの症状でおさまることもありますが、重度になると震えや痙攣などの症状がみられます。

    チョコレートは中毒症状以外にも、チョコレートの包み紙が腸に詰まってしまうといったリスクも考えられます。

     

    症状が出るまでの時間

    ネコちゃんが食べてから数時間から半日ほどで症状が出ることが多いです。

    症状が出るまで早くても2時間程かかるため、ネコちゃんが食べていることに気が付いた時点で動物病院を受診しましょう。

     

    危険な量はどのくらい?

    少量のチョコレートであってもネコちゃんによって個体差があり、症状の重さや身体にかかる負担は異なります。

    ネコちゃんの体重1kgあたり15~20mgの摂取で中毒症状が出るといわれています。

    チョコレートのタイプによってもカカオの含有量や、テオブロミンの含有量が異なります。

    ダークチョコレートなどカカオの含有量が多いチョコレートは、ごく少量でも中毒を引き起こす可能性があります。

     

    猫がチョコレートを食べてしまったときの対処法

    猫がチョコレートを食べてしまったときの対処法

    ネコちゃんがチョコレートを食べてしまったときは、すぐに動物病院に連絡し受診しましょう。

    以下のような情報を獣医師に伝えるため、チョコレートのパッケージは捨てずに持参すると安心です。

  • チョコレートの種類やカカオ含有量
  • いつ、どのくらい食べたか
  • ネコちゃんの猫種や体重、現在の様子
  •  

    病院での対処法

    テオブロミンを解毒する薬はないため、体外に排出させる必要があります。

    チョコレートが胃の中にあると考えられる場合は、薬を使用し吐かせる処置を行います。

    大量のチョコレートを食べている場合は、全身麻酔をかけて胃洗浄を行うこともあります。

    ほかにもテオブロミンの排出を促進するために点滴や、吸着剤である活性炭を投与して吸収を抑える処置をすることもあります。

     

    家庭内での対策

    食べないようにする対策

    異物誤飲は防ぐことのできる事故のため、「危険な食べ物を与えない」という意識を持つことが大切です。

     

    食べ物の保管場所

    ネコちゃんの身体能力は高く、飼い主さまが届かない思う高さまでジャンプすることや、器用に手を使って扉や棚を開ける子もいます。

    食べ物は扉がついている場所に保管するのが安心です。

    ネコちゃん用の柵を設置してキッチンに入れないようにする、フタ付きのゴミ箱を使用するのも一案です。

     

    人の食べ物を与えない

    ネコちゃんにとって人の食べ物は塩分が強く、糖分も多いため体調不良を引き起こす要因につながります。

    人の食べ物を与えることが習慣になると、異物誤飲のリスクも高まります。

    ネコちゃんはフードとおやつで十分満足できるので、人の食べ物を積極的にあげることは控えましょう。

     

    まとめ

    ネコちゃんのなかには食べ物の包み紙をカサカサと音を立て遊んでいるうちに、うっかり飲み込んでしまうことも考えられます。

    毎日一緒に遊ぶ時間をつくり、噛んでも安全なおもちゃを与えるなど、ストレスを発散させてあげましょう。

    一瞬の油断がネコちゃんを危険にさらしてしまうかもしれない、という意識を常に持つことが大切ですね。

    アイペット損保のペット保険は
    12歳11か月まで新規加入OK!
    ニーズに合わせて2つの商品から選べる

    幅広い補償で
    いつでも安心

    [ペット医療費用保険]

    通院+入院+手術

    70%50%
    選べる補償プラン

    お見積りはこちら

    高額になりがちな
    手術費用に

    [ペット手術費用保険]

    通院+入院+手術

    手術費用を
    最大90%補償

    お見積りはこちら

    12歳11か月まで
    新規加入OK!!
    アイペット損保のペット保険

    ペットと私の暮らしメモ

    「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。