犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

犬を飼うにはどれくらい費用がかかる?初期費用や支出の割合は?

公開日:2019.12.20 最終更新日:2020.01.09

愛犬との生活って興味あるけど、どんな感じなんだろう・・・?これまでご縁のなかった方には、きっと想像もつかないですよね。
そこで今回は、犬と暮らすにはどれくらいお金がかかるの?ということに注目してお話をしたいと思います。
ぜひ、愛犬のいる生活をリアルに想像してみてください。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて選べる2つの商品

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

最初にかかる費用は?

①畜犬登録

犬を新しい家族として迎えたら、まずはお住まいの市区町村に登録をしましょう。
若干の地域差はありますが、料金は3,000円前後です。登録をすると番号が記載された「鑑札」という、犬の身分証明書のようなものがもらえます。犬は鑑札を身につけておくことで、万が一迷子になってもお家をみつけてもらえます。

 

②狂犬病の予防接種

現在日本で狂犬病の発生はありませんが、万が一感染・発症してしまうと治療法のない、恐ろしい病気です。
人にも感染するので、愛犬だけではなく日本を守る気持ちで、必ず毎年1回予防接種を受けましょう。こちらも多少の差はありますが、料金は「注射済票」の交付料と合わせて3,500円前後です。

鑑札と注射済票は市区町村によってデザインが異なるので、ぜひお住まいの地域のものを調べてみてください♪

 

③混合ワクチン

狂犬病とは別に、子犬にとっては命取りになるような危険な感染症を予防できる、混合ワクチンという予防接種があります。
予防できる病気の数によって種類があり、8種混合ワクチンで8,000円前後です。十分な免疫をつけるために、子犬では16週齢までの間に3回ほどワクチンを打ちますが、1回目のワクチンはペットショップ等で済ませていることが多いので、残りの2回を動物病院で接種します。

 

④最初に揃えておきたいグッズ

ここに書いたものは、犬を迎える前に準備しておくと安心です。
小型犬であれば全部で30,000円前後、大型犬であれば40,000円前後で揃えられるかと思います。
特に食器やおもちゃはたくさん種類があって決めるのは大変ですが、選ぶのがとても楽しいグッズです♪

 

  • サークル
  • クレート
  • トイレ
  • 食器
  • フード
  • ペットシーツなどの日用品
  • おもちゃ

 

以上を合わせると、愛犬との生活をはじめる際に必要な初期費用は、犬の価格を除いて、50,000~60,000円が目安になるかと思います。
生活が落ち着いてきたら、お散歩に行くための首輪やリード、ブラシや爪切りなどのお手入れグッズ、お出かけのときに便利なキャリーバッグなどを徐々にそろえていきましょう!

 

生涯かかる費用は?

一般社団法人ペットフード協会による平成30年の全国犬猫飼育実態調査では、1か月あたりの愛犬にかかる支出額の平均は11,480円、生涯必要となる費用は1,793,005円でした。(平均寿命を14.29歳として算出)

 

もちろん、体の大きさや健康状態によってもかかるコストは変わってきます。トリミングなどのお手入れが定期的に必要な小型犬であれば美容の出費が多くなりますし、大型犬であれば食費が多くなります。なので、この金額はあくまでも参考にしていただければと思います。

 

また、1か月あたりの愛犬にかかる支出の割合は、おおよそ以下のようになります。

  • 食費:40%
  • 医療費:20%
  • 美容:15%
  • 日用品:10%
  • レジャー:5%
  • その他:10%

 

お金をかけることが必ずしも良い飼い方ではありませんが、責任をもって愛犬が幸せな一生を送れるよう、しっかり準備をしておきましょう!

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて選べる2つの商品

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

TAG:

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

CATEGORY
記事のカテゴリ一覧

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。