犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

犬のてんかんとは?症状や原因は?治療方法について解説!

公開日:2022.04.04 最終更新日:2023.04.27

ワンちゃんが突然倒れてけいれんを起こしたら、驚いてしまいますよね。
けいれんを引き起こす病気は、てんかんや中毒、低血糖、感染症、肝疾患、腎疾患など数多くあります。
ここではその中でも、「てんかん」についてお伝えしたいと思います。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

犬のてんかんとは?

犬のてんかんとは

ワンちゃんの体は人と同じように、脳から発信される電気信号によって動いています。

てんかんとは、何らかの原因で脳に異常な興奮が起こることで電気信号が乱れ、けいれんや意識障害などの発作が起きてしまう脳の病気です。

てんかんの特徴は、上記のような発作が繰り返し起こることです。1回、発作が起こっただけでは、てんかんとは診断されません。

 

てんかんは、検査をしても脳に明らかな異常が認められない「特発性てんかん」と、脳腫瘍や脳炎など脳に明らかな異常が認められる「構造的(症候性)てんかん」に分けられます。ワンちゃんでは「特発性てんかん」が多くみられます。

 

犬のてんかんの症状

犬のてんかんの症状は

てんかんの特徴的な症状は、くり返し起こるてんかん発作です。

発作には体がけいれんするような分かりやすいものもありますが、一見発作のようには見えないものもあります。

発作が起こる頻度やタイミングにも個体差があります。特発性てんかんの場合は、てんかん発作以外に症状が出ることは少ないですが、構造的てんかんの場合は原因となっている病気によって、他に症状が出ることもあります。

 

発作は軽度であれば数秒~2分程度でおさまり、何事もなかったかのように回復することが多いですが、しばらくぼーっとしたり、一時的に目が見えなくなったり、お水をたくさん飲むといった状態がみられることもあります。

また、発作が1日に何度も起こる場合や、立て続けに発作が起こる「重積」と呼ばれる状態に陥ってしまった場合には、後遺症が残るリスクが高くなり、最悪の場合、命に関わる危険性もあります。

 

全身性の発作

全身性の発作を起こしている場合、ワンちゃんは意識がなくなることが多いです。突然気を失ってバタッと倒れ、手足をピンと突っ張ったまま硬直する、手足がガクガク震える、犬かきをしているように手足が動くといった様子がみられます。

発作が起きている間に失禁や脱糞をしてしまうこともあります。

 

体の一部のみに現れる発作

部分発作を起こしている場合、ワンちゃんの意識はあることが多いです。手足や顔面など体の一部がけいれんを起こしたり、突っ張ったりします。

また、落ち着きがなくなってウロウロする、口をくちゃくちゃさせる、よだれが大量に出る、何もないのに空中を噛むなどの様子も、発作の前兆や発作の一部としてみられることがあります。

 

犬のてんかんの原因

犬のてんかんの原因は

特発性てんかんは原因が特定できないものを指しますが、一部の犬種では発症に遺伝が関わっていると考えられており、生後6か月~6歳くらいまでの若齢で発症することが多いです。

構造的てんかんは、発作を引き起こす明らかな原因が脳に存在します。原因となるのは、脳炎、脳梗塞、脳腫瘍、水頭症、脳への外傷などで年齢に関係なく発症します。

 

てんかんにかかりやすい犬種

てんかんにかかりやすい犬種

てんかんはどの犬種でも発症しますが、特発性てんかんの場合は遺伝的な素因を持っている犬種も存在します。

また、国内で人気の犬種でも発症の割合は多くなる傾向があるようです。

犬種としては、シベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、ビーグル、ダックスフンド、プードル、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、シェットランド・シープドッグ、ボーダー・コリーなどが特発性てんかんにかかりやすいとされています。

 

犬のてんかんの予防法はある?

犬のてんかんの予防法はある?

残念ながら現時点でてんかんの発症自体を予防する方法はありません。てんかん発作に関しては、強いストレスや刺激(花火などの大きな音、金属音のような高い音、フラッシュなどの強い光)、天候の変化などが引き金となって起こることもあります。

てんかんを持っている子はそのような状況に注意してあげましょう。

また、発作が起こったときの状況やワンちゃんの様子を記録しておくと、どのようなときに発作が起こりやすいか、発作の前兆はあるかといった特徴がつかめるかもしれません。

発作が起こったときに動画を撮影しておくと、動物病院に相談する際に状況が伝わりやすいためおすすめです。

 

犬のてんかんの治療方法について

犬のてんかんの治療法

てんかんの治療を始めるタイミングは、発作の重さや頻度をみながら決めていきます。

 

主な治療内容

てんかん発作をおさえるためには、主に抗てんかん薬の投与を行います。

発作の頻度を減らす、発作の重症度を軽減させることが治療の目的となります。

目安としては、発作が多くても3か月に1回程度におさえられるように治療を行っていきます。

構造的てんかんの場合は、原因となっている病気の治療もあわせて行うことがあります。

 

治療後の注意点は?

投薬をはじめてからも、発作の状態や副作用の有無、血液中の薬の濃度などを定期的に確認しながら、薬の量を調整していく必要があります。

また、発作がしばらくおさまっているからといって、飼い主さまの判断で薬の量を減らすことや、投薬の中止はしないようにしましょう。

 

まとめ

犬のてんかんとの付き合い方

てんかんは予防の難しい病気ですが、発作をうまくコントロールできれば、ワンちゃんの生活の質を維持しながら生涯付き合える病気でもあります。

ワンちゃんが発作を起こしてしまった場合は、あせらずにどのような発作なのかを確認し、動物病院に相談するようにしましょう。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。