窓口精算
利用できる
ペット保険

ペットの保険証等を提示するだけ!
その場で保険が適用!

写真入り保険証は「うちの子」ご契約者さまにのみ発行しています。

「うちの子ライト」は窓口精算に対応しておりませんので、当社へ直接、保険金をご請求ください。

後日、診療内容に関してアイペット損保から照会をさせていただく場合や、動物病院でのお支払い額との差額精算(追加でのお支払い・お受取り)が生じる場合があります。

*1-3 [対象商品]アイペット損保のペット保険(うちの子/うちの子ライト)*4 [対象商品]アイペット損保のペット保険(うちの子ライト)*1,2,4 [回答者]ペット保険契約者 *3 [回答者]過去1年以内のペット保険契約者 *1 [調査期間]2024年3月 *2-3 [調査期間]2022-2024年3月 *4 [調査期間]2021-2024年3月 *1,3,4 [実査委託先]Pontaリサーチ *2 [実査委託先]Tリサーチ

11/30(日)まで!
新規お申込みキャンペーン
実施中

簡易見積り付き!

全3問
"うちの子"にピッタリの
ペット保険は?

1ペットの種類はどちらですか?

商品一覧

キャンペーン11/30(日)まで!キャンペーン実施中!

アイペット対応動物病院の
窓口で保険が適用

「うちの子」は3プラン

手軽に備える
うちの子
30%
バランスよく備える
うちの子
50%
しっかり備える
うちの子
70%
新規加入可能な年齢
12歳11か月まで (犬)7歳11か月まで
(猫)9歳11か月まで
7歳11か月まで
通院(1日あたり最大)
9,000円まで
(年間22日まで)
12,000円まで
(年間22日まで)
12,000円まで
(年間22日まで)
入院(1日あたり最大)
9,000円まで
(年間22日まで)
12,000円まで
(年間22日まで)
30,000円まで
(年間22日まで)
手術(1回あたり最大)
40,000円まで
(年間2回まで)
100,000円まで
(年間2回まで)
150,000円まで
(年間2回まで)
年間補償限度額(最大)
47.6万円 72.8万円 122.4万円
保険期間(2年目以降は自動継続)
1年 1年 1年

保険期間中に補償内容(プラン等)の変更はできません。

キャンペーン11/30(日)まで!キャンペーン実施中!

「うちの子」3つのポイント

1

窓口精算が利用できるから、保険金請求が漏れない!

「うちの子」なら
2つの請求方法に対応

直接請求

診療費を全額お支払い

アイペット損保に
保険金を請求

アイペット損保から
保険金のお支払い

窓口精算

保険証等を提示するだけ!

診療費は
自己負担額のみ
お支払い

その場で
保険適用!

面倒な保険金請求
手続きは
不要です!

窓口精算は自己負担額のみだから、急な出費が抑えられるのが嬉しい!

  • 窓口精算の場合、保険証等提示によりその場で保険適用。お支払いは自己負担額のみ(請求手続き不要)
  • 窓口精算は6,140以上*のアイペット対応動物病院で、直接請求はすべての動物病院で利用可能

後日、診療内容に関してアイペット損保から照会をさせていただく場合や、動物病院でのお支払額との差額精算(追加でのお支払い・お受取り)が生じる場合があります。

窓口精算がご利用いただけない場合は、アイペット損保へ直接保険金をご請求ください。全国すべての動物病院に対応しています。

2025年7月時点

お客さまの声

  • お客さまの声_犬

    オーストラリアン・ラブラドゥードゥル(ミディアム)

    ぺねろぺちゃん

    とにかく、窓口精算が良いです!以前は、領収書を何か月分かためて保険会社に送るという作業をしていましたが、とっても面倒でした。 今は、その面倒な作業をせずに精算できて、とっても満足しています。

  • お客さまの声_猫

    ブリティッシュ・ショートヘア

    蒼ちゃん

    アイペットさんに加入していたので、1日入院から保険が使え、その後の治療も費用の心配なく、安心できました。おかげさまで1歳になった今では、体重が4.5kgのぽっちゃりboyに成長しました。 補償は手厚く窓口精算できるのが本当に便利で、自信を持ってお薦めできる保険だと思います。

  • お客さまの声_犬

    トイ・プードル

    モナちゃん

    フローリングへ飛び降り、両前脚、撓尺骨を骨折させてしまいました。両前脚ということで治療費も2倍かかりました。「うちの子」70%のおかげで、納得いくまで治療を受けさせてあげることができました。窓口精算ができる点もとても助かっています。

  • お客さまの声_猫

    アメリカン・ショートヘア

    すみれちゃん

    すみれは生後3か月くらいから、下痢や血便が続き、原因が穀物アレルギーと分かるまで、2か月くらい動物病院のお世話になりました。すみれを迎えるにあたり、こちらの保険にすぐ加入していたため、最初の通院から保険が使えて、窓口の支払いも3割負担で支払いができ、大変助かりました。

2

通院から入院・手術まで幅広く補償!

たとえば…

異物誤飲

異物誤飲

腫瘍

腫瘍

歯周病

歯周病

ストレス性の下痢

ストレス性の下痢

保険金は、支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内でお支払いします。

補償範囲が幅広くて
安心!

  • 「うちの子」70%プランなら年間最大122.4万円を補償
  • 以下のようなケースでも、アイペット損保なら補償対象!
    ・歯科治療(歯周病)*2
    ・小型犬で発症しやすい先天性の膝蓋骨脱臼(パテラ)*3
    ・「具合が悪そう」と受診後、病気と診断されない場合

*2予防の場合を除きます。

*3補償開始前にすでに獣医師の診断により発見されていた場合を除きます。

お客さまの声

  • お客さまの声_犬

    サルーキ

    ナヒアちゃん

    保険補償開始月に骨折しました。 大型犬で、治療費がいくらかかるのか想像もつきませんでした。全身麻酔の手術をしましたが、 入院・手術も全て対象となる、「うちの子」70%加入に助けられました。12歳を過ぎ、これから保険のお世話になることが多くなると思いますが、安心して治療を受けられます。

  • お客さまの声_猫

    マンチカン

    チョコ太ちゃん

    ”うちの子”がオモチャを誤飲した時、慌てて駆けつけた夜間救急動物病院で保険を利用しました。麻酔をして内視鏡手術で取り出す事になり、高額な治療費が軽減でき、安心しました。無保険じゃなくて、本当に良かったと思います。

  • お客さまの声_犬

    ヨークシャー・テリア

    ハルちゃん

    うちのワンちゃんは、下痢をしたり誤食をすることが多いのでよく病院に連れて行かなくてはなりません。アイペット損保は本当に補償が手厚く、サポートして頂いて助かっています。アイペット損保のペット保険に加入して本当に良かったです。

  • お客さまの声_猫

    れおちゃん

    加入前は診察費がどれくらいかかるか不安で悩んだりもしました。でも今は保険に入っているため何かあったら病院に連れていける。そんな安心感を買わせていただきました。気持ち的にも楽になりました。

3

継続時に条件なしで、生涯安心!

ペット保険の中には継続時の審査で、
条件がつく場合があります。

Q補償対象の傷病は、2年目以降も継続して補償されますよね?

ng例えば…

補償対象となっていた病気が慢性化し治療が必要になると、継続時に追加免責事由となり補償対象外になることも…。

okアイペット損保なら

前年度にかかった病気によって条件がつきません。原則、これまでと同じ補償内容で継続されます。

Q2年目以降、継続を拒否されることがあるのですか?

ng例えば…

保険金の支払額が補償限度額に到達した場合や、特定の病気やケガで治療を続けている場合、条件がつくことも…。

okアイペット損保なら

保険の利用状況によって継続を拒否することはなく、原則、加入時の条件のまま継続することが可能です。

保険料は、所定の年齢層において、対象ペットの年齢が上がることにより毎年変わります。

長期的な治療が必要になったときも安心!

  • 完治が難しく通院が増えがちな慢性疾患(アトピー性皮膚炎や慢性腎臓病)なども、生涯補償!
  • 1年ごとの自動継続だからうっかり契約が切れる心配なし!

お客さまの声

  • お客さまの声_犬

    はにまるちゃん

    主人が保険と名の付くものはどれも嫌いでペット保険の加入も嫌がりましたが、3か月の子犬を迎えるにあたり1歳まではいろんな問題を起こすからと説得されて加入。家の中に慣れて安心していた頃、主人のシャツのボタンを飲み込み慌ててアイペット対応動物病院へ。おかげさまで急な出費を抑える事ができて本当に助かりました。

  • お客さまの声_猫

    アメリカン・ショートヘア

    クウちゃん

    ペットショップで加入し、大切な家族としてのお守り程度に思っていました。うちに来て、数ヵ月たった頃、誰もいない日中、高いところから落ちたのか片方の前足がおかしく、急いで病院にいってレントゲンをとり打撲傷が判明しました。骨折でなく良かったけれど、検査費用が高かったにも関わらず、支払いは半額で済み助かりました。やはり何があるかわからないな、と実感しました。

  • お客さまの声_猫

    日本猫

    嵐ちゃん

    大きな病気や怪我に備えるのも良いですが、ちょっとした事でも「保険」があるので、迷わず早期に受診する事で大事に至らなくてすんでます。毎回加入してて良かったと思います。

キャンペーン11/30(日)まで!キャンペーン実施中!

よくあるご質問

特別コーナー
にゃんこ性格診断!

11/30(日)まで!
キャンペーン実施中

お見積り完了で
特別コンテンツをご提供!
「ペット保険 ぴったり診断」

アイペット損保の
ペット保険が選ばれる理由

他社のペット保険とここが違う!

理由1保有契約件数100万件を突破!

ペット保険保有契約件数100万件突破

アイペット損保は多くのお客さまに選ばれ続け、ペット保険保有契約件数100万件*を突破しました。第一生命グループの一員として、より高い安心をお客さまにお届けしてまいります。

2025年9月時点

理由2高齢期の保険料が定額

高齢期の保険料が定額

犬は12歳、猫は9歳から保険料が定額になるため、ペットが高齢になっても継続しやすい保険です。

今後の商品改定や保険料見直し等により、保険料が変更となる場合があります。

理由3継続条件がないのでずっと安心

継続条件なし

前年度にかかった病気によって条件がつくことや、保険の利用状況による割増がないので、安心してご利用いただけます。

保険料は、所定の年齢層において、対象ペットの年齢が上がることにより毎年変わります。

ペット保険のきほん

知っておきたいペット保険の知識

ペット保険とは

“もしも”のときのリスクに備えて

ペット保険とは?
ペット保険とは?

ペット保険は、大切なペットが病気やケガで診療を受けた場合に、かかった診療費を限度額の範囲内や一定の割合で補償する保険です。
人間には健康保険のような公的医療保険制度がありますが、ペット医療にはそのような制度がないため、飼い主さまの全額自己負担となります。万が一、病気やケガで治療が長引いたり、手術が必要な場合、高額な診療費がかかってしまうケースは少なくありません。
ペット保険は、そういったリスクに備えて、飼い主さまの負担を軽減する役割を担っています。

おすすめコンテンツ

お知らせ・ニュースリリース

アイペット損害保険株式会社のペット保険

いまや犬や猫などのペットは、多くの飼い主さまにとって家族の一員であり、いつまでも楽しく一緒に暮らすためにも、日頃から病気やケガの治療に専念できる準備をしておくことが大切です。
アイペット損保のペット保険「うちの子」は、通院から入院・手術まで、いつでも安心の充実補償です。アイペット対応動物病院なら、補償分を除いた診療費のみのお支払いで済む、窓口精算がご利用いただけます。
高額になりがちな手術費用に特化するなら、ペット保険「うちの子ライト」。はじめてのペット保険としても、手頃な保険料でもしものときをサポートします。
犬保険・猫保険としてぜひご利用ください。

ペット保険インターネット契約者数No.1 ペット保険インターネット契約者数No.1

[対象商品]アイペット損保のペット保険(うちの子/うちの子ライト)[回答者]過去1年以内のペット保険契約者[調査期間]2025年3月[実査委託先]Vアンケート