フードのいろは 今のフードはうちの子に合っているの?

フードは毎日食べるものだから、気をつかいますよね。
体調や体重管理もできる
「うちの子フード」のいろは
紹介します!

うちの子に合っているフードって、どうやって選んだらいいの?

主食となるフードの最低条件

1

犬は犬用、猫は猫用の
フードであること

犬は雑食動物、猫は肉食動物で、必要な栄養素も少し異なります。

2

ライフステージにあった
フードであること

ライフステージによって必要なエネルギー量や栄養バランスが変化します。

ライフステージ:子犬・子猫(成長期)、成犬・成猫(維持期)

3

総合栄養食であること

総合栄養食とは5大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)がバランスよく含まれていて、そのフードと水だけで栄養学的に過不足なく生きていけるフードのことです。

うちの子に合っている?
見極めポイント

食いつきがいいフードであること

食べムラがなく、規定量をちゃんと食べてくれるフードは
食いつきがいいと判断できます。

さらに、こんな仕草がみられたら
喜んで食べてくれているサインです!

無我夢中で一気に食べる、
お皿までなめる

目を半分閉じて食べる、
食べ終わった後に毛づくろいをする、
お皿までなめる

健康上のトラブルが起きない
フードであること

食べた後に健康トラブルが起きてしまったら
その子には合っていないかもしれません。
こんな症状が出ていたらフードが一因かも…?

  • 顔、足先、お腹、耳などに痒みや赤みが出る
  • 嘔吐や下痢などの消化器症状が出る
  • ウンチの硬さやにおい、回数、量が変化する
  • 毛艶が悪くなる、フケが出る、毛が抜ける、皮膚がべたつく

国内に流通しているフードは安全?

国内に流通するフードは
「ペットフード安全法」によって管理されています。
さらにうちの子に合ったフードか判断するには、
パッケージの表記を参考にしてみましょう。

パッケージに書いてある主な項目と読み方

ドッグフードのパッケージ

1

名称・目的
  • 犬用・猫用、総合栄養食・間食・療法食・一般食など、そのフードの名称や目的が記載されています。
    ※療法食は病気の治療を補助する目的で、獣医師の判断のもと使用するフードです。

2

原材料名
  • 原材料は主な材料と添加物に分けられ、重量の割合が大きい順に記載されています。
  • 複数種類のお肉が含まれている場合などは、「肉類」とまとめて記載されることもあります。

3

原産国名
  • 原産国には最終加工工程を完了した国(包装作業などは含まない)が表記されるので、「国産」という表記は原材料が国産なのではなく、最終加工工程が「日本」という意味なので注意しましょう。

4

製造業者等の
名称及び住所
  • 製造・輸入・販売のいずれかの業者の名称と住所が記載されています。

5

成分
(保証分析値)
  • フードに含まれるタンパク質や脂質など、重要な栄養素や水分の重量比が記載されています。
  • 保証分析値の粗脂肪割合が低いからといって必ずしも低脂質ということではありません。

食物アレルギーを
持っている子の注意点

獣医師さん

原材料を確認し、原因食材が
含まれていないかをチェックしましょう。

含まれるタンパク質はなるべく単一のものを選びましょう。
(チキンならチキンだけ、「肉類」のような記載のものは避ける)

結論

食いつきがよく、健康上の
トラブルが出なくて、

安心して与えられる
総合栄養食を選ぼう!

うちの子に合ったフードの量やあげ方は?

今のフード量でいいの?
フードを変えるとあげる量ってどのくらい変わる?
というときの参考に使ってください。

1日のフード量計算をしてみよう

フード量の計算

動物種は?
現在の体重は?
kg
体型(BCS)はどれに近い?
避妊・去勢をしている?
ライフステージは?
今あげている
フードの100gあたりのカロリーは?
kcal

上記計算はあくまで参考です。

今あげているフード量と大幅に違いが出る場合は動物病院で適正量を相談してみましょう。

急激な体重増減(1週間で500g減量等)は負担になりますので必ず体重を見ながら調整してください。

Q&A

子犬・子猫用と成犬・成猫用フードは切り替えを行った方がよいでしょう。子犬・子猫は急激に成長するため高い栄養価を必要としますが、消化器官が未発達のため消化吸収しやすいフードが推奨されます。
シニアの場合は、年齢を重ねるごとに個人差が広がるため、どの子に対してもシニア用フードの切り替えが必須とまでは言えません。
太りすぎのときはフードの体積のわりに栄養価が低いダイエット用フードに切り替えることで体重管理を補助できます。
病気のときにはその病気に合わせた療法食を食べることで治療の補助となる場合があります。ただし、たとえば肝臓の疾患だからと言って肝臓用療法食を安易に与えると栄養バランスが崩れ、体調不良の原因となることもありますので、自己判断せず獣医師に指示を仰ぎましょう。

そこまで気にしすぎることはありません。添加物は体に悪いイメージがあるかもしれませんが、添加物は栄養や保存を目的に入れており、その中にはビタミンやミネラルなども含まれています。添加物が一切入っていないと栄養バランスが崩れたり、自宅に届いた時点で腐敗していたりと、かえって健康を害することにもなりかねません。また日本では、ペットフード安全法という法律で使用上の注意が必要な添加物について、科学的知見に基づき上限値が定められています。イメージだけで添加物を恐れて極端に避ける必要はないかもしれません。

もし急に食欲がなくなった場合は、体調が悪い可能性もあるので、獣医師に相談しましょう。健康だけどフードに飽きてしまう場合は以下を試してみましょう。

1.ちょっと様子を見てみる
待っていたらもっと美味しいものをもらえた経験から待機している可能性も。食べないと心配でトッピングなどをしてあげたくなりますが、繰り返していると、どんどん美食家になってトッピングしか食べずに栄養バランスが崩れてしまうことも。フードの前で何か言いたそうにこちらを見ていても、少しだけ様子を見てもよいでしょう。

2.何種類か総合栄養食をローテーションしてみる
総合栄養食であれば、栄養バランスの崩れを気にせず与えることができます。何種類かの総合栄養食を用意して、食いつきが悪ければ別の種類を少量混ぜてみるのもよいかもしれません。

3.温めてみる
電子レンジなどで人肌くらいに温めてあげると、匂いの成分が出やすくなり食欲を刺激してくれることがあります。

4.お湯を入れてみる
ドライフードの場合、お風呂くらいの温度のお湯でふやかしてあげると、いつもと違う触感に興味をそそられて食べてくれることがあります。

5.環境を変えてみる
食べる場所が騒がしかったり、排泄場所の近くで臭いが気になる場所だったりすると、食欲が減退してしまうことがあります。清潔で静かな場所に移動してあげましょう。

さっき食べたのにずっと「まだもらってない」と目で訴えられるのはつらいものがありますよね。そんなときは、フード早食い防止グッズを駆使してみるのがよいかもしれません。たとえばお皿の底に溝がありフードがとりにくくなっている早食い防止食器や、上手に転がさないとフードが出てこない知育玩具などを使ってフードを食べさせてもよいでしょう。また、ダイエット用フードも助けになることがあります。

商品によって異なりますが、ドライフードの場合、きっちりチャックを閉めて密閉した状態で約1か月が食べきりの目安とされています。高温多湿にならない冷暗所で保管しましょう。冷蔵庫での保管は結露のせいでカビが生えることがあるので注意が必要です。ウエットフードの場合、開封したら冷蔵庫に入れて、1~2日を目安に食べきりましょう。フードが傷んで酸化すると、お腹を壊したり、その臭いで食欲がなくなったりすることがあります。傷んでいそうであれば、思い切って捨てましょう。

基本的にはその子が好きな方で問題ありません。しかし、特に健康に心配がないのであればドライフードをおすすめします。ドライフードは保管がしやすく、腐敗した物を与えるリスクを減らすことができます。対して、ウエットフードは水分を補給したいときや嗜好性が良いので食欲がなくて食べてほしいときに与えると効果的です。

ずっと与え続ける場合、病気の治療のためでなければ、手作り食よりも市販の総合栄養食をおすすめします。手作り食では、銅や亜鉛などが不足する、カルシウムとリンのバランスが崩れる、脂質が少なすぎるということが起こりやすく、栄養バランスが崩れた食餌をずっと食べ続けると健康を損なう恐れがあります。また、添加物等を入れない場合は保存が難しく、腐敗させてしまうリスクもあります。与える場合は、獣医師にレシピを相談し、特別な日のご褒美として与えることがよいかもしれません。

うちの子フードを見つけよう!
facebook ボタン X(旧Twitter)ボタン
ページトップへ