皮膚科専門の獣医師に
お聞きしました!
スキンケアの基礎であるシャンプーのやり方を解説。皮脂やフケが多いからといってゴシゴシこすってしまうと、かえって皮膚に負担をかけてしまいますので正しい洗浄方法を身につけて、皮膚環境を改善しましょう!
柔らかいブラシで毛のもつれやフケなどを除去します。
皮脂汚れが強い場合は、シャンプー前に犬用クレンジング剤を使用することでスッキリ!
シャンプーの泡立ちや乾かしやすさに影響するので、皮膚と毛に十分に水を含ませて柔らかくします。水で流せる汚れを落としましょう。
【すすぎのポイント】
・お湯の温度は38℃前後で
・水流が細く、水圧の強いシャワーで洗浄効果アップ
【入浴にチャレンジ!】
ベビーバスなどにお湯(35~38℃)を張り、マッサージをしながら入浴(5分~10分程度)することですすぎの代わりになります。
・重曹を含んだ犬用入浴剤で洗浄効果アップ
泡立ちと洗浄力を選ぶのではなく、低刺激なシャンプーで正しく実施するほうが良いでしょう。先述のシャンプー前の準備をしっかり行えば、汚れは十分に落とせると思います!
★皮膚への負担が少ないタイプのシャンプー
アミノ酸系の界面活性剤を使用していて、保湿成分を配合したもの
※かゆみ、赤み、フケ、ベタつきなど皮膚トラブルが疑われる場合は、動物病院でシャンプー剤の相談をしてみましょう。
シャンプーは直接皮膚に塗らず、事前にしっかり泡立ててから、優しくマッサージするように洗います。
泡で洗うことで、皮膚への負担を小さく、汚れをしっかり落とすことができます!
【シャンプーのポイント】
・汚れの気になる部位から始める
・頑固な汚れには、2〜3回繰り返す
【美しい泡の作り方】
・ペットボトルなどにシャンプーと少量のぬるま湯を入れて振る
・さらにネットやスポンジで揉みこむ
汗拭きシートのような形状で、動物用のワイプ剤が市販されています。シャンプーに関わらず、日常的に皮膚を清潔に保つツールとして、ワイプ剤を活用しましょう!
★ワイプ剤が有用なケース
・どうしても忙しくてシャンプーができない
・体調が心配で洗えない
・水に濡れることがストレスになる
シャンプーを皮膚に残さないよう、十分に洗い流します。もう一度すすぎを兼ねた入浴をしても良いですね!
【すすぎの後は…】
・タオルドライで皮膚と毛の水分を十分に取り除く
・生乾きの状態は毛のもつれや菌の繁殖の原因になるので、よく乾かす