アイペット損害保険株式会社

窓口精算ができる充実補償のペット保険

代理店名:株式会社ピクシー

ネコちゃん
はコチラ

ワンちゃん
はコチラ

こんな心配ごとありませんか・・?

いつもより元気ない気がするけど、動物病院行くほどかな・・・ 動物病院って全額自己負担って聞いたけど、診療費はどのくらいかかるの?

ご存じですか?高額になりやすいワンちゃんの診療費

ワンちゃんの保険金請求が多い傷病のランキング(手術)

  • 1位 腫瘍 (90,400円)
  • 2位 歯周病 (97,300円)
  • 3位 膝蓋骨脱臼 (254,000円)
  • 4位 異物誤飲 (77,760円)
  • 5位 骨折 (308,700円)

※2024年1月~12月のアイペット損保の保険金請求データを基にしたサンプル調査により算出
※上記の診療内容・診療費等は参考であり、実際のお支払い例や一般的な平均・水準を示すものではありません
※診療費は動物病院によって異なります

手術を伴わない継続的な通院治療も、ペット保険「うちの子」なら幅広くカバー!*

*「うちの子ライト」は手術費用に特化した商品で、通院は補償対象外ですのでご注意ください。

新規契約者数No.1

  • 【対象商品】アイペット損保のペット保険(うちの子/うちの子ライト)
  • 【回答者】過去1年以内のペット保険契約者
  • 【調査期間】2025年3月
  • 【実査委託先】Vアンケート

アイペット損保が選ばれる理由

補償される範囲が幅広い!

歯科治療(歯周病)など
ペット保険では補償対象外に
されやすい
傷病も補償対象
です。*1
また、「具合が悪そう」と受診後、
病気と診断されない場合も補償さ
れます。*2

継続時に不利な条件追加なし!

前年度にかかった病気や
ケガによる継続不可や
条件追加がありません。
前年度の保険利用状況による
保険料の割増もない
ので、
安心してご利用いただけます。*3

一生涯を支える保険料設計!

ワンちゃんは12歳から
保険料が定額
です。
ペットが体調を崩しやすい
高齢期になっても継続しやすい
ペット保険です。*3

*1 補償開始日以降に発症した傷病の診療に限ります。予防行為など、健康体に施す処置は補償対象外です。告知内容により、お引受けできない場合や、特定の病気や体の部位については補償しないといった条件でのお引受けとなる場合があります。
*2 予防費用等、保険金をお支払いできない場合があります。
*3 保険料は、所定の年齢層において、対象ペットの年齢が上がることにより毎年変わります。今後の商品改定や保険料見直し等により、保険料が変更となる場合があります。

加入いただいた方にペットの保険証を発行

「うちの子ライト」は、保険証が発行されませんのでご注意ください
(代わりに、クラブアイペット会員証が発行されます)

タイプに合った補償内容が選べる2商品4プランをご紹介!

  • うちの子 [ペット医療費用保険] 【新規契約者数 No.1】通院から入院・手術までカバー 選べるプラン:70%・50%・30%
  • うちの子Light(ライト) [ペット手術費用保険] 【お申込み時の年齢制限なし!】手術費用に特化したシンプルなプラン

※お申込み時の年齢により選択できる商品・プランが異なりますご検討はお早めに!

うちの子  補償プラン70%「WEB加入人気No.1*1」手厚い補償で安心を求める方へ!月々の保険料(犬)3,090円*2〜
《補償プラン》
比較表
うちの子  補償プラン50%「バランス型でオススメ!」バランス重視で賢く備えたい方へ!月々の保険料(犬)2,480円*〜
《補償プラン》
比較表
うちの子  補償プラン30%「加入中のペット保険を手厚くしたい方にオススメ!」診療費は気になるけど、保険料は抑えたい方へ!月々の保険料(犬)1,840円*2〜

*1 「補償の重複」の注意事項があります。必ずこちらをお読みください。
*2 犬A、2歳の場合

《補償プラン》
比較表
うちの子ライト  補償プラン90%「高額になりがちな手術費用に特化!」保険料は抑えつつも、手術費用には備えたい方へ!月々の保険料(犬)990円*〜
《補償プラン》
比較表

【多頭飼いの飼い主さまには多頭割引】2~3契約で2%OFF、4契約以上で3%OFF

同一のご契約者さまが複数の当社保険商品にご契約いただきますと、ご契約数に応じて保険料を割引いたします (猫と犬の組合せも可能です)。※多頭割引はご契約者さまの氏名・生年月日・住所・電話番号が一致している場合に適用されます。【ご注意】ご契約後に、契約数や契約内容が変更になった場合でも、ご契約後の割引率はご継続時まで変更になりません。※詳しくは、当社ホームページ上の「重要事項説明書」をご確認ください。

ペット保険を複数ご検討の方へ必ずお読みください

ペット保険に複数加入することで、診療費への備えが手厚くなりますが、補償内容には注意が必要です。次の点にご注意いただき、補償内容を十分ご理解のうえご検討ください。

  • 実際の損害額(診療費)を超えた金額については、保険金はお受け取りいただけません。
    そのため、いずれか一方の保険契約からは保険金の一部または全部が支払われない場合があります。
  • 当社の場合、同一のペットに同じ商品を複数お申し込みいただくことはできません。
    ※例えば、同一のペットに対し「うちの子」複数加入はできかねますが、「うちの子」「うちの子ライト」1商品ずつの加入は可能です。
  • 別の保険会社の商品と重複加入する場合、「うちの子」の窓口精算は利用できません。
    ※当社以外の商品については、該当する保険会社さまにお問い合わせください。

1頭に対し、当社「うちの子50%プラン」と「うちの子ライト90%プラン」をご契約の場合

ボストン・テリア3歳「若年性白内障(両目)」の診療費の支払いイメージ

「うちの子」なら保険証1枚でOK!簡単にできる保険金請求

窓口精算は「うちの子」にのみ対応の保険金請求方法ですので、
「うちの子ライト」は対象外です。

アイペット対応動物病院の窓口で、
保険証等を提示するだけ!

自己負担額のみで済む
保険金請求方法(窓口精算)
ご利用いただけます。

※アイペット対応動物病院ではない場合は、アイペット損保へ直接保険金をご請求ください。
※後日、診療内容に関してアイペット損保から照会をさせていただく場合や、動物病院でのお支払額との差額精算(追加でのお支払い・お受取り)が生じる場合があります。

窓口での精算ってホント便利!簡単に終わったね! 手続きが多くて手間がかかるわね…

アイペット対応動物病院は
このステッカーが目印です

全国6,128施設以上の動物病院で利用OK
(2025年5月31日時点)
直接請求なら全国すべての動物病院に対応!

さまざまな傷病が補償対象!

日常で起きやすい誤飲をはじめ、
長期通院が必要な腎臓病などの病気にかかっても安心。
ちょっとした体調の変化で受診した診療費も
しっかり補償されます。

異物誤飲

人間と同じ生活空間で
暮らすワンちゃんにとって、
生活環境中には危険なものがいっぱいです。
特に、好奇心が旺盛な子猫の時期は
異物誤飲事故が
起こりやすく、
手術になることも多い病気の一種です。

歯周病

歯周病は、3歳以上のワンちゃんの
約8割にみられるとされる発生頻度の高い病気です。
歯周病を放置して進行してしまうと、
食事ができなくなったり
命に関わる病気になる
可能性もあるため、要注意の病気です。

皮膚炎

ワンちゃんの皮膚病は、
動物病院への来院理由として最も多いとも
言われています。
ワンちゃんの体は毛に覆われている分、
皮膚は人よりも
薄くて繊細なので、
皮膚のトラブルがとても多いのも特徴です。

膝蓋骨脱臼

通称「パテラ」と呼ばれ
膝蓋骨(膝のお皿)が
脱臼してしまう病気です。
特に小型犬で発症しやすい傾向にあり、
症状が強く
生活に支障がでそうな場合などは、
手術が必要に
なることもあります。

“うちの子”は大丈夫・・・と思っていませんか?加入してよかった!お客さまの声

  • 名前:ぺねろぺちゃん
  • 犬種:オーストラリアン・ラブラドゥードゥル(ミディアム)
  • 性別:メス
  • 年齢:4歳
  • 飼主:ハハえさま

とにかく、窓口精算が良いです!以前は、領収書を何か月分かためて保険会社に送るという作業をしていましたが、とっても面倒でした。
今は、その面倒な作業をせずに精算できて、とっても満足しています。
これからも、宜しくお願い致します。

  • 名前:Lilyちゃん
  • 犬種:トイプードル
  • 性別:メス
  • 年齢:1歳
  • 飼主:りーたん大好きさま

家族みんなが心配性で、小さな変化があるとすぐ動物病院へ。頻繁に行くので助かっています。いつまでも健康で長生きして、1日でも長く一緒に過ごしたいです。

  • 名前:クウタちゃん
  • 犬種:ミックス
  • 性別:オス
  • 年齢:2歳
  • 飼主:クウタちゃん飼い主さま

いつも通り何気なくドッグランに連れて行ったら、少しして嘔吐してしまいました。念の為動物病院に連れて行ったところ入院に…。1週間の入院等で20万円以上かかりましたが、ペット保険で半分に抑えられました。
まだ経過観察中ですが、今では元気に走り回って悪さばかりしています笑

  • 名前:あぐりちゃん
  • 犬種:トイ・プードル
  • 性別:メス
  • 年齢:1歳
  • 飼主:あぐりままさま

夫婦揃って心配性ですぐに動物病院につれていってしまいます…。レントゲンやなにやらで高額になりますが、ペット保険に入っているおかげで安心してかかれます。
動物病院=私達の安心を買うために行くときもあるので本当に助かります。

  • 名前:ショーちゃん
  • 犬種:混血(小型犬)
  • 性別:オス
  • 年齢:2歳
  • 飼主:ゆうこりんさま

食欲がなくグッタリしていたので心配でしたが、ペット保険に入っていたことで、迷わず血液検査を受けることができました。結果、思いもよらない程の悪い数値だったことがわかり、すぐに抗生剤と点滴治療をしていただきました。大事には至りませんでしたが、1週間ほど毎日通院しました。
万全を尽くしてあげられるのは、ペット保険に入っているからこそだと思います。ペット保険に入っていて良かったとつくづく感じています。

こんなにみんなペット保険に加入しているのね?!

ペット保険で大事なポイント!高額になりがちなペットの診療費

例えば

アレルギー性皮膚炎の場合 合計30,300円

負担額を大幅軽減もしものときも安心!

幅広い補償でいつでも安心 うちの子 70%プラン 補償額21,210円 お客さま負担額9,090円 高額になりがちな手術費用に うちの子ライト 90%補償 通院のため補償対象外 お客さま負担額30,300円

※上記の診療内容・診療費等は参考であり、実際のお支払い例や一般的な平均・水準を示すものではありません。※診療費は動物病院によって異なります。※保険金は、支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内でお支払いします。

加入するタイミングはいつがイイの?今がイイ3つの理由

Q. ペット保険はいつ入っても一緒でしょ?

A.元気なうちの加入なら条件なしで加入OK!

病気やケガをしたあとに加入しようとすると、病気やケガの内容によっては加入できない場合や、特定の病気や体の部位については補償されないという条件付きでの加入となる可能性も…。

Q. まだ若くて元気なのに必要?

A.突然の病気やケガに備えられる!

若いから病気やケガの心配がない、ということはありません。約半数が7歳未満で手術を経験しています。

※2023年1月1日~12月31日のアイペット損保の保険金請求データより算出

Q. 加入してもペット保険を使うことあるの?

A.約6割の方が1年以内に保険を利用!

ペット保険に加入している場合、診療費の経済的負担が少なくなります。そのため、積極的に通院できるようになるなど、治療に専念できるメリットがあります。

※2023年1月1日〜2023年12月31日に満期を迎えた初年度契約の保険金請求実績により算出
※対象商品:「うちの子」

2つのお得でサポート お得1:多頭割引 お得2:年払いは月払いより3%お得 加入中のペット保険に対する満足度92.3%

保険金請求を行ったことのあるお客さまの9割以上がアイペット損保のペット保険に満足と回答

[調査対象] アイペット損保のペット保険(うちの子、うちの子ライト)
[回答者] アイペット損保のペット保険契約者さま
[定義] 「とても満足している」、「どちらかというと満足している」と回答したお客さまの割合
[調査期間] 2025年3月
[実査委託先] Vアンケート

お申込み後、最短1か月で補償開始!補償開始までの流れ

補償開始までの流れ

補償開始日

補償開始後すぐに
窓口精算が可能*3

審査終了後、申込受付日の翌月同日、午前0時から補償を開始いたします。

保険料のご請求日

補償開始月翌月10日頃にご請求

第1回保険料は、補償開始月翌月10日頃を利用日として請求いたします。
月払の場合は、その翌々月以降、毎月10日頃を利用日として請求いたします。*4

*1 口座振替の場合は、申込受付月の翌々月1日の午前0時から補償を開始いたします。
*2 約款・通知物等のペーパーレス化を選択された場合はお届けしませんので、マイページでご確認ください。
*3 窓口精算は「うちの子」にのみ対応の保険金請求方法ですので、「うちの子ライト」は対象外です。
*4 実際のお客さまの口座からの引落日につきましては、カード会社により異なりますので、発行元カード会社へお問合せください。手続きの状況によっては、補償開始月の翌月以降に2か月分の保険料が合算で請求になる場合があります。

よくある質問

補償について

Q:MRI検査は補償の対象ですか?

A:補償開始日以降に発症した傷病の治療を目的とした診療費であれば、補償の対象です。
ただし、ご契約商品の補償割合、および診療内容に応じて、「通院」「入院」「手術」の各診療区分における支払限度額までの補償となります。

■ 窓口精算をご利用いただく場合
動物病院の窓口にて、保険による補償額を差し引いたお客さまの自己負担額のみで精算が完了します。

■ 当社へ直接、保険金をご請求いただく場合
保険金請求時にお送りいただく動物病院発行の診療明細書をもとに、診療区分を確認し、保険金をお支払いします。

※ペット保険「うちの子ライト」は、「手術と、手術を含む連続した10日以内の入院」を補償の対象としていますので、MRI検査後に手術を行わず一旦帰宅した場合などは補償の対象となりません。

Q:何が補償対象外なのですか?

A:補償対象外項目については、「保険金をお支払いできない主な場合」をご参照ください。

Q:補償の対象となる傷病は何ですか?

A:補償開始後に発症した治療目的の診療費であれば、保険金をご請求いただけます。
窓口精算が可能な商品の場合は、アイペット対応動物病院にて、保険証またはマイページのご契約内容画面をご提示いただければ、自己負担額のみのお支払いで精算が完了します。
ただし、予防目的や代替医療等、保険金をお支払いできない場合がございます。
詳しくは以下をご参照ください。

「保険金をお支払いできない主な場合」

窓口精算ができない場合は、当社へ直接、保険金をご請求ください。保険金のお支払いにつきましては、実際にご請求いただいた内容を元に確認させていただきます。

Q:保険証券が届く前に病気やケガを
したのですが、補償されますか?

A:保険証券に記載の保険期間内であれば、補償対象です。
保険証券が届いたあとに、当社へ直接、保険金をご請求ください。
ただし、補償開始日より前に発症した病気やケガに関しては補償対象外となる場合があります。
詳しくは「保険金をお支払いできない主な場合」をご確認ください。

Q:夜間診療費(時間外診療費)は
補償対象ですか?

A:夜間や休日などの時間外診療費につきましては、診察加算料となるため、補償対象外です。それ以外の「初診料、再診料」等の基本診察料は補償の対象です。
詳しくは「保険金をお支払いできない主な場合」をご確認ください。

Q:加入前に健康診断は必要ですか?

A:お申込みに際して、健康診断を受けていただく必要はありません。お客さまから告知していただいたペットの健康状態等の情報をもとに、引受審査をさせていただきます。

※補償開始前に発症した傷病がある場合、引受可否の判断をさせていただくために診断書や完治証明書等の提出をお願いする場合があります。

※補償開始前に発症していた傷病は補償の対象外となりますのでご注意ください。
詳しくは「保険金をお支払いできない主な場合」をご確認ください。

保険料について

Q:保険を使ったら、
継続後の保険料は上がりますか?

A:保険をご利用されたことによる継続後の割増保険料は発生いたしません。
保険をご利用されていなくても、支払限度日数をすべてご利用になっても、継続後は年齢に合わせた保険料となります。

※犬は12歳まで、猫は9歳までは年齢によって保険料が変動いたします。年齢ごとの保険料は、以下をご参照ください。

・ペット保険「うちの子」の保険料

・ペット保険「うちの子ライト」の保険料

Q:犬・猫の保険料は、高齢になるほど
ずっと高くなっていきますか?

A:犬は12歳以降、猫は9歳以降で、保険料は一律定額です。それ以前の保険料については、対象ペットの年齢が上がることにより毎年変わります。詳しくは各商品の保険料表をご覧ください。

※今後の商品改定や保険料見直し等により、保険料が変更となる場合があります。

・ペット保険「うちの子」の保険料

・ペット保険「うちの子ライト」の保険料

簡単1分お見積り!