TITLE

健康診断でこんなことがわかるにゃんて!

こんにちは!アイペット損害保険 獣医師チームです。
このメールでは『今日から実践できる』獣医視点での飼い方情報を毎月お伝えしていきます!
暖かい日と寒い日の気温差が激しくて体調を崩していませんか? 今回のテーマは春に行う「健康診断」に関してです。
健康診断って必要なの?負担がかからない?などの疑問にお答えしていきます!
健康診断の受診状況
猫ちゃんを健康診断に連れて行く頻度
1年に1回以上健康診断を受けている方が65%を超えていました。

この結果には正直びっくり!大変素晴らしいです!ぜひ、このメールを読んでくださった方は100%になるといいなと思っています!


健康診断って何のためにするの?
健康診断と聞くと、「異常がないからする必要ないかな」「まだ若いから大丈夫」などと思われる方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、健康診断は不調のない時にこそ実施して欲しいのです。健康な数値を知り、変動がないかを定期的にチェックすることが大切です!

ネコちゃんは弱みを見せず、症状を隠す動物です。飼い主さんが症状に気づくときには重症化していることも多いのです。
病院に行った際「異常がいつから出ていたのか」あるいは「いつまでは異常がでていなかったのか」を知るためにも健康診断は有効です!


健康診断って何するの?

健康診断と一口に言っても実施する内容は病院によって差があります。
実際、どのような検査をしておくのが大切なのでしょうか。


問診

お話をしながら、愛猫の状態に変化がないかを聞いていきます。
このような会話をカルテに記載しておくことは病気の発見のためにとっても大切です。


視診・触診・聴診・体重測定

実は緩やかな体重の増加などは飼い主さんが気づきにくいこともあるのです。

ネコちゃんと体重計


血液検査

健康状態を総合的に把握できます。
血液検査の結果だけでコレだ!と断言できる病気は多くないですが、一度の採血で色々な項目を調べることができますし、あたりをつけるには一番お手軽な検査です。



血液検査で発見されやすい主な病気

糖尿病

体は主にブドウ糖を使って活動しています。
このブドウ糖がエネルギーに変換されず、血液の中やおしっこの中にあふれてしまうのが糖尿病です。肥満のネコちゃんはリスクが高いので、体重管理には気を付けましょう!


腎臓病

高齢のネコちゃんにとても多い病気です。
腎臓の働きが悪くなり、体に老廃物がたまってしまいます。血液検査に異常があらわれるのは、腎機能の75%以上が失われてからとされており、すでに悪化してから発見される場合も少なくありません。

お水をたくさん飲む、おしっこの量が増えるなどの症状がみられたら注意が必要です。 また、最近では腎機能そのものを調べられる血液検査もあり、腎臓病をより早く発見することが可能になってきています。


その他の検査

画像診断

レントゲン検査では胸やお腹の中のしこり、腎臓や尿路の結石を発見できることがあります。
さらにエコー検査では、しこりや結石の大きさを測ったり、臓器の中の様子や動きを細かく評価することができます。

特にネコちゃんは腎臓や泌尿器系の病気になりやすいので、結石がないか、腎臓にのう胞(液体のたまった袋)ができていないかなどをしっかりチェックします。


尿検査

腎臓病ではおしっこを濃縮する機能が落ちているので、薄いおしっこが出ます。
また、尿石症では結晶がみられたり、糖尿病では尿糖がでることもあります。

これらの検査は毎年でなくとも、若いうちに1度は受けておくことをおススメします。


健康診断の頻度
健康診断を受ける頻度は年齢に合わせてあげるといいでしょう。0歳の子は避妊・去勢手術の術前検査が初めての健康診断になることが多いですよね。
それ以降は以下のような頻度で受ける事を推奨します。

1歳から6歳 ⇒ 年に1回
7歳以降 ⇒ 半年に1回
よくあるご質問
Q.採血の時に針を刺すことがかわいそう。それでもした方がいい?

A.採血は1度、そして検査の時間はそこまで長くかかりません。
それよりも病気を見過ごしてしまい、重症化するほうが大変です。


Q.病院が大嫌いでストレスが心配!正しい数値が出ないんじゃないか・・・。

A.ストレスが多少かかってしまうのは事実ですが、血液検査が大きく乱れるほどではありません。
なるべく優しくストレスをかけないよう獣医達もがんばります!


Q.オプションでつける検査などはあるの?
A.最近は腎機能の検査、ホルモンの検査、ウイルスの検査などもすることができます。 これらの検査は、1度の採血でまとめて検査することができます。 ネコちゃんへの負担も最小限に抑えることができるので、検査することをおすすめします。
内容は病院によっても異なるので、1度動物病院に相談してみてください。
いかがでしたか?
病気のことを知って、健康診断への意識を高めましょう!
【発行・編集】アイペット損害保険株式会社

この記事をシェアする

メルマガを受信するには

メルマガを受信するためには
アイペットの保険にご契約いただく必要がございます。