犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

犬が震える原因は?獣医師が対処法を解説!

公開日:2022.12.27 最終更新日:2023.04.27

みなさんは、ワンちゃんがプルプル震えているのを見たことはありますか?
ワンちゃんの震えには、寒さなどによる生理的なものと、病気によるものがあります。
病気によるものは緊急性が高い場合もあるので、震えの原因を理解し適切に対処できるようにしておきましょう。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

犬が震える原因は?

犬が震える原因は?

 

寒さ

ワンちゃんも私たち人間と同じように、寒さを感じると体の筋肉を震わせて熱を発生させ、体温を維持しようとします。

ワンちゃんは毛に覆われているため寒さに強いと思われるかもしれませんが、特に小型犬、トイ・プードルなどシングルコートの犬種、体温調節が得意ではない子犬や、高齢犬は寒さが苦手です。

対策として、寒い季節はお家の中の温度と湿度を保ちましょう。お散歩するときは、比較的暖かい時間を選び、洋服を着せるといった工夫をしましょう。

 

緊張・恐怖・ストレス

緊張や恐怖、ストレスを感じたときも、ワンちゃんは震えることがあります。

はじめての人に会ったとき、苦手な場所に連れて行かれたとき、雷や花火のような大きな音を聞いたとき、環境の変化があったときなどにみられます。

対策として、まずは思い当たる原因をできる限り取り除き、おやつやおもちゃを使って不安の元となっているものからワンちゃんの注意を逸らしましょう。

ワンちゃんは人間の気持ちを敏感に察することができるので、飼い主さまが落ち着いて対応してあげることも大切です。

 

筋力の衰え

ワンちゃんも高齢になると、足の筋力の低下や関節の痛みから震えが出ることがあります。

筋力が低下して運動量が落ちると、太りやすくなります。太ってしまうと動くことが嫌になり、さらに筋力が低下するという悪循環になります。

ごはんを食べるときや排泄のときは特に足を踏ん張らなければいけないので、震えたり滑ったりしてしまう場合は、食器台を高くする、滑り止めマットを敷くなどの対策をしてあげましょう。

また、体重管理をしっかり行い、動けるうちは適度な運動を取り入れて筋力を維持できるようにしておきましょう。

 

興奮

飼い主さまが帰宅したときなど、嬉しいときにも震えることがあります。

あまりにも過度に興奮してしまう場合は、おすわりをさせて一度落ち着かせるという練習をしておくと、興奮をコントロールできて安心です。

 

過去の経験

あまり多くはないですが、「大きなワンちゃんに追いかけられた」などの怖い思いをしたことがトラウマになって、ほかの犬を見ただけで震えてしまうという場合もあります。

また、震えていたときに飼い主さまがかまってくれたことを記憶していて、かまってほしいときに震える仕草をするワンちゃんもいるようです。

 

病気による震え

病気による震え

病気が原因となっている震えの場合は、早急に対応が必要となるケースもあります。

たかが震えと侮らず、気になることがあれば動物病院に相談しましょう。

 

痛み

関節炎や椎間板ヘルニアなど、痛みが生じる病気が原因となって震えることがあります。

ほかにも、痛みがあると動きが鈍くなったり、ふらついたり、痛い部分を触ったときに「キャン」と鳴き声をあげたりします。

また、腹痛を伴う膵炎(すいえん)にかかった場合、体を丸くして震えることがあり、抱っこやお腹などに触れると嫌がる仕草をします。

 

中毒

タマネギやチョコレートなどの中毒を引き起こすものを食べることにより、震え、下痢、嘔吐などの症状がみられることがあります。

中毒にかかってしまうと時間経過とともに症状が悪化するため、ワンちゃんが食べてしまった場合は、すぐに動物病院に相談しましょう。

対策として、人の食べものを与えることを習慣にせず、危険なものはワンちゃんの届かないところにしまっておきましょう。

 

低血糖

キシリトールの摂取や膵臓(すいぞう)の腫瘍など、低血糖になる原因はさまざまです。

重度の低血糖では、震えや痙攣(けいれん)などの神経症状を引き起こします。

子犬のうちは1回で食べられるごはんの量が少なく、空腹の時間が長く続くと低血糖を起こしてしまうので、食事の間隔に注意が必要です。

 

発熱

風邪を引くと体は発熱することでウイルスや細菌の増殖を抑えようとして、体温を上げるために筋肉を震わせます。寒さを感じたときと同じですね。

普段から体温の高いワンちゃんの発熱を見極めるのは難しいですが、元気がなかったり、食欲が低下していたりなど、震えのほかにも症状が出ていないか確認しましょう。

 

機能障害

肝臓は体の中の毒素を分解し、腎臓はその毒素を排出する役割を担っています。

肝臓や腎臓が正常に機能しないと体内に毒素がたまり、震えや、痙攣(けいれん)といった神経症状がみられます。

 

脳障害

脳障害の原因となる水頭症、脳炎、脳腫瘍などを発症すると、神経症状がみられることがあります。

なかでも、脳に明らかな異常がなく、てんかん発作が起こる「特発性てんかん」の場合、足をバタバタ動かして全身が震える発作や、体が硬直するような発作があります。

発作は短時間でおさまることも多いですが、発作が長く続く、連続して起こる場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

 

脊髄の疾患

椎間板ヘルニアなどで脊髄に障害が起きると、神経症状として震えや麻痺が出てきます。

麻痺がみられるのは脊髄がかなり圧迫された状態なので、その前の段階で痛みのサインに気付いてあげられると良いですね。

普段から足腰への負担を減らすためにも、床がフローリングの場合は滑り止めのコーティングを行う、過度なジャンプをさせないなど心がけましょう。

 

動物病院を受診する判断基準は?

犬が震える原因は?

 

様子をみる場合

震えの原因が病気以外で、ほかに症状がなければ、対策をしたうえで少し様子をみてもよいかと思います。

症状が続く場合は、病気の可能性も考えておきましょう。検査や治療が必要な場合もありますので注意しましょう。

 

動物病院を受診した方がよい場合

病気の場合は、震え以外にもさまざまな症状が出ることが多いです。

元気がなく食欲が低下する、動きたがらない、嘔吐や下痢、痙攣(けいれん)、よだれが増える、おしっこの量が増える、おしっこがまったく出ない、呼吸が苦しそうといった症状が出た場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

震えや、痙攣(けいれん)の様子は、言葉で伝えることが難しい場合もあるので、動画を撮っておくと獣医師に相談しやすくなります。

 

まとめ

犬が震える原因のまとめ

いかがでしたか?震えには生理的なもの、精神的なもの、病気によるものなどが原因として考えられます。

まずはワンちゃんの生活環境をしっかり整え、ストレスを減らすようにしましょう。

病気の中には予防が難しいものもたくさんあるので、日ごろからワンちゃんの体調に気を配りながら、健康診断なども上手に活用していけると良いですね!

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。