犬の咳の原因は?疑われる病気・対処法・受診の目安について解説
犬の咳と聞いて、どんなものか想像できますか?見たことがないという方も多いかもしれませんね。
「カッカッ」「ガーガー」「カハッ」など、原因によって聞こえ方はさまざまですが、咳はワンちゃんからの不調のサインかもしれません。
ここでは、症状として咳がみられる病気や、咳が出たときの対処法についてお伝えします。
1.咳や嘔吐、食欲不振が続く場合は、動物病院へ
2.咳以外に口を開けて呼吸している、舌が青紫色になっている場合は、すぐに動物病院へ
今回は大事に至らなかったとしても、次も大丈夫とは限りません。この機会にペット保険を検討してみませんか?
アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる
犬の咳の原因1.生理現象による咳
咳の原因の一つは、生理現象です。
生理現象による咳は、気道に何らかの刺激があったときや、気道に入った異物を追い出すときなどにみられます。
冷たい空気やほこりを吸い込む、お水を飲む、リードを強く引っ張られる、興奮して息があがることなどがきっかけとなります。
「カハッ」という乾いた咳が一時的に出て、すぐにおさまるようであれば、あまり心配せずに様子をみましょう。
犬の咳の原因2.病気・事故による咳
生理現象ではない咳の場合は、反射的に出る咳とは音が違い、発熱や吐き気など、咳のほかにも症状がみられることがあります。
では、症状として咳がみられるのはどんな病気でしょうか?
ケンネルコフ
犬アデノウイルス2型、パラインフルエンザウイルス、細菌などが原因となる感染症で、「犬伝染性気管気管支炎」とも呼ばれます。
特に子犬は感染しやすく、乾いた咳や発熱といった風邪のような症状があらわれます。
免疫力の低い子犬や高齢犬では重症化して肺炎になることもあるので、まずは混合ワクチンをきちんと接種して、ウイルスの感染を予防しましょう。
気管虚脱
呼吸をするときに気管が潰れてしまう病気で、「ガーガー」というガチョウの鳴き声のような、特徴的な咳が出ます。
ポメラニアン、チワワ、ヨークシャー・テリア、トイ・プードルなどの小型犬に多く発症します。
悪化するとチアノーゼを起こし、呼吸困難に陥ることもあります。
ワンちゃんが気になる咳をする、呼吸の様子がおかしいと感じたら、早めに検査をしてもらいましょう。
異物誤飲
誤って飲み込んだ異物が喉に詰まってしまうと、咳が出て、吐きそうにみえることがあります。
飲み込んだものによっては命に係わることもあるので、日ごろから異物誤飲対策を徹底するのはもちろん、異物を飲み込んでしまった際には症状がなくても動物病院に相談するようにしましょう。
心臓病
咳が出る、散歩や遊びのときに疲れやすくなる、動きたがらないといった症状は、心臓病のサインかもしれません。
ワンちゃんに多い心臓病は「僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)」で、中高齢の小型犬に多くみられます。
心臓の機能が低下して血液の循環が悪くなると、肺に水がたまって「肺水腫」という状態になり、呼吸困難に陥ってしまう危険性もあります。
心臓病の初期は症状が目立たないことも多いので、定期的に健康診断を受けて、早期に異常を発見できるようにしておきましょう。
肺炎
肺炎を引き起こす原因となるのは、細菌やウイルスの感染、寄生虫、アレルギー、食べものの誤嚥(ごえん)などです。
肺炎になると咳や浅くて速い呼吸がみられ、重度になるとチアノーゼを起こし、呼吸困難に陥ってしまうこともあります。
特に子犬や高齢犬は飲み込む力が弱く、水やフードが気管に入って誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を起こしてしまうことも多いので、食事の際には注意してみてあげる必要があります。
犬の咳の対処法は?緊急のときはすぐに受診を!
以下のような症状がみられたら、体に酸素が行き渡っていない可能性があるので、なるべく早めに動物病院を受診しましょう。
このような緊急の症状が出ていなくても、痰が絡んだような湿っぽい咳をしている、1日に何度も咳をしている、咳が毎日続いている、嘔吐や食欲不振など咳以外にも症状がみられる場合は、動物病院を受診しましょう。
咳かどうか判断できない場合は、動画を撮影しておくと、獣医師に相談するときに状況を伝えやすくなるためおすすめです。
まとめ
このように、ワンちゃんの咳にはさまざまな病気が隠れている可能性があり、早めの対処が必要な場合もあります。
まずはできる予防をしっかり行い、日ごろからワンちゃんの様子をよく観察して、少しでもおかしいなと思ったら動物病院を受診しましょう。
ぺット医療は自由診療のため、診療費は飼い主さまの全額自己負担となります。万が一、治療が長引き手術が必要となった場合、高額な診療費がかかってしまうケースは少なくありません。
ペット保険は、飼い主さまの負担を軽減する役割を担っています。大切な愛犬が元気なうちに準備しておくことが大切です。
この機会にペット保険を検討してみませんか?
アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる