犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

犬の熱中症予防法は?初期症状と対処法も解説

公開日:2022.04.13 最終更新日:2023.04.27

時には命を奪うこともある「熱中症」。暑い時期はこの言葉を耳にしない日はないですよね。
実はこれ、ワンちゃんも例外ではないんです。
動物病院では毎年必ず、熱中症の症状を訴えて動物病院にやってくるワンちゃんがいます。もちろん、状態が悪い場合は命を落とすことも。そんな恐ろしい熱中症ですが、飼い主さん次第で防ぐことができるのも事実です。

ここでは熱中症について、症状やいざというときの対処法、そして一番大切な予防法をご紹介したいと思います。

1.体が熱い、よだれが出る場合は涼しい場所へ移動する

2.ぐったりする、嘔吐や下痢が出る場合は動物病院へ

3.暑い日は室内でも温度に注意する


今回は大事に至らなかったとしても、次も大丈夫とは限りません。この機会にペット保険を検討してみませんか?

犬のペット保険の必要性について

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

熱中症の要因

熱中症の要因

熱中症の直接の原因となるのは、高すぎる気温と湿度です。
でもワンちゃんはそれに加えて、熱中症になりやすい要因をいくつか持っています。

  • 全身が毛で覆われている
  • 温度が高くなる地面の近くを歩く
  • 発汗による体温調節ができない

 

他にも、鼻が低い・肥満・大型犬・心臓や呼吸器の病気があるワンちゃんなどは、さらに熱中症のリスクが高くなる傾向があります。

 

熱中症の症状

熱中症の症状

ワンちゃんはだるさや吐き気といった症状を言葉で訴えられないので、飼い主さまが少しでも早く異変に気付いてあげることが重要です。

 

初期の症状としては・・・

  • 体が熱くなる
  • 呼吸数や心拍数が増える
  • よだれが増える
  • 落ち着きがなくなる
  • 目や口の粘膜の充血

 

重症化すると・・・

  • 嘔吐や下痢
  • 発作
  • ぐったりする
  • 意識がなくなる

 

熱中症の症状は、体温の上がりすぎと脱水の影響で全身の細胞が障害を受け、正常に機能しなくなることであらわれます。

ワンちゃんの平熱は38℃前後ですが、42~43℃を超えるような高体温になると、多臓器不全となり命に関わることもあります。

 

対処法

対処法

万が一ワンちゃんに熱中症の症状が出てしまったら、どうすればいいのでしょうか?

まずは自分で状態を判断せず、急いで動物病院に連絡してください。少しでも体温を下げるために涼しい場所へワンちゃんを移動させ、太い血管が走っている脇や股に、タオルを巻いた保冷剤を挟みましょう。

動物病院では涼しい酸素室で体温を下げたり、点滴で脱水の補正を行います。

重症であれば入院となり、治療が長引くこともあります。とにかく熱中症の治療は時間との勝負なので、一刻も早く治療を始められるようにすることがポイントです。

 

以下は、動物病院で受診した際の診療費用例です。

品種:トイ・プードル  年齢:1歳

診療明細例

診療項目金額(円)
診察1,500
入院(1泊2日)8,000
検査16,000
処置22,000
点滴4,300
注射1,800
合計53,600
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。

ワンちゃんも飼い主さまも大変な思いをする熱中症、当然ならないに越したことはありません。どうやったら熱中症を予防できるのでしょうか?

 

予防法

予防法

 

気温が上がる場所でワンちゃんをお留守番させない

よくあるのは、暑い日の車内でのお留守番です。「短い時間だから」「エアコンつけてるから」と、ワンちゃんを車内に置いていくのは絶対にやめましょう!

締め切った車内は数分でもすぐに高温になりますし、エアコンをつけていたとしても車のバッテリーがあがって途中で切れてしまうかもしれません。

 

室内だからといって油断しない

おうちでのお留守番のときは、必ずエアコンをつけて、人が快適に感じる温度と湿度(忘れがちなので注意!)に調節してから出かけましょう。

サークルやクレートは、直射日光の当たらないところに設置しましょう。

 

暑い場所でたくさん運動させるのは控える

過度の運動は体温を上昇させてしまうので、ワンちゃんの様子を見ながら運動量を調整しましょう。

お散歩も涼しい早朝や日没後の地面が冷えた時間帯に出るようにし、水分補給を行いながら歩かせるといいですね。

また、アスファルトよりも芝生や土の方が温度は低いです。天気予報でも毎日「熱中症予防情報」が発表されるので、お出かけの参考にしましょう。

 

飲み水をこまめにチェック

脱水を防ぐことも、熱中症を引き起こさないためのポイントです。

飲み水がなくなっていないかこまめにチェックしたり、お水の数を増やすなどの工夫をしましょう。

 

体を冷やすグッズを活用する

お散歩のときにネッククーラーを巻いてあげたり、おうちの中にひんやりするマットやブランケットを置いてあげると、ワンちゃんも快適に過ごせるかもしれません。

着ることで体温の上昇を抑えるような服もあるので、色々探してみてください。

 

いかがでしたか?
夏本番を迎えたら、熱中症の恐ろしさと予防法を思い出して、大切なワンちゃんを守ってあげてください。

ぺット医療は自由診療のため、飼い主さんの全額自己負担となります。万が一、治療が長引いたり手術が必要な場合、高額な診療費がかかってしまうケースは少なくありません。ペット保険は、飼い主さんの負担を軽減する役割を担っています。

大切な愛犬が元気なうちに準備しておくことが大切です。この機会にペット保険を検討してみませんか?

犬のペット保険の必要性について

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。