犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

猫がご飯を食べない原因は?猫のムラ食いについて

公開日:2019.03.29 最終更新日:2023.05.13

突然フードを食べなくなったり、逆に何度もごはんを催促される日もあったり…。猫の気まぐれは食事にも発揮されます。いわゆる「ムラ食い」はなぜ起きるか、対処法とともに考えます。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて選べる2つの商品

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

 

どうして急に食べなくなるの?

1歳くらいまでは食欲旺盛で、器に入れたものはペロリとたいらげます。それ以降になると、理由なく食べなくなることがありますが、これは狩生活の名残と考えられます。野生では狩が成功したら食べ、獲物が捕れなければ耐える生活のため、毎日連続して食べなくても平気な体になっています。その習性が残っていて、突然食べなくなることがあるのです。

食べなくなっても特に変わらず元気であれば、様子を見ても心配ないでしょう。ただ、痩せてきた気がする、食欲不振が24時間以降も続くなど、いつもと違う場合は獣医師に相談を。

 

いつものフードを確認してみる

猫は一般的には、甘味や塩味をあまり感じないといわれますが、味の微細な変化がわかる猫もいます。いつものフードを食べなくなったと思ったら、生産工場が変わっていた、添加物が増えていた、というケースもあります。また食感の変化に反応する猫は、フードの形状が変わり違和感で食べないのかもしれません。まずはフードを確認してみましょう。

 

器をカリカリするのは抗議?

猫がごはんを食べずに器のフチをかいたり、ひっくり返すのは、フードへの抗議に見えて、そうではありません。野生の猫は捕った獲物を砂に埋めておき、お腹が空くとそれを食べていました。その名残で、器のフードも隠して後で食べるつもりで、「今は食欲がない」というサインです。器をカリカリするのは砂をかけているしぐさでしょう。中には、スリッパやタオルをかぶせる猫もいるとか。大事な食料を隠そうとしているのです。

 

アレンジで食欲アップ!

猫が食べない理由が、いつものフードに飽きたという場合もあるので、次のようなアレンジを試してみても良いでしょう。ただし、食べたからといってあげすぎには注意です。

キャットフードを変えてみる

突然慣れないフードにすると吐き戻したり、食べない場合もあるので、いきなり全て変えずに、別々の器で二種類を出してみましょう。

鶏のささみを茹でてトッピング

肉食動物の猫は肉が好きです。味付けせずに茹でたものをほぐして加えましょう。

レンジでフードを温める

風味も匂いも増して、食欲を刺激するかもしれません。温度や匂いがあると、猫は野生時代の獲物を思い出すかもしれませんね。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて選べる2つの商品

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。