犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

犬はパイナップルを食べても大丈夫?与え方と注意点を獣医師が解説!

公開日:2023.05.12 最終更新日:2023.05.13

ビタミンや食物繊維が豊富で栄養満点のパイナップルですが、ワンちゃんにとって安全な食べものなのでしょうか?
ここでは「パイナップル」について、ワンちゃんに与えるときの注意点などを紹介します。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

犬はパイナップルを食べても大丈夫?

犬はパイナップルを食べても大丈夫?

パイナップルにはビタミンCやビタミンB1、食物繊維などの豊富な栄養素が含まれており、免疫力を高めて、消化を良くするなどの効果が期待できます。

与え方や量にさえ注意すれば、ワンちゃんが食べても問題のない果物です。

それでは、具体的にどのような効果や注意点があるのか見ていきましょう。

 

犬にパイナップルを与えるメリット

犬にパイナップルを与えるメリット

パイナップルに含まれる主な栄養素は、ビタミンC、ビタミンB1、食物繊維などです。

 

ビタミンC

抗酸化作用によって免疫力が高まるため、病気の予防や老化防止などが期待できます。

コラーゲンの生成作用をサポートする成分が、健康的な皮膚や筋肉の維持に役立ちます。

 

ビタミンB1

エネルギーの産生に関わるビタミンで、体が元気に動くために必要な栄養素です。

炭水化物(糖質)の代謝などに関わる重要な成分となるため、運動機能の向上も期待できます。

 

食物繊維

パイナップルに含まれる食物繊維は水に溶けない不溶性食物繊維で、胃や腸の水分を吸収すると膨らみます。

大腸を刺激することで腸内環境が整い、便通を良くする効果が期待できます。

血糖値やコレステロールの急な上昇を抑え、免疫力の向上にも役立ちます。

 

犬にパイナップルを与えるときの注意点

犬にパイナップルを与えるときの注意点

ワンちゃんにパイナップルを与える際には、いくつかの注意点があります。

 

パイナップルの缶詰などの加工品

加工された缶詰やお菓子などは、ワンちゃんにとって過剰な糖分が含まれているため、与えないようにしましょう。

 

パイナップルの皮と芯

皮や芯が喉や腸に詰まり、粘膜を傷つけてしまうことがあります。

腸閉塞を引き起こし命に関わることもありますので、しっかり取り除くようにしましょう。

特に小型犬の腸はとても細く、人間の小指ほどの太さのため注意が必要です。

 

与える量

ワンちゃんが飲み込みやすい一口サイズのものを数切れ程度、おやつ感覚で与えるようにしましょう。

子犬や高齢犬は、噛んだり飲み込んだりする力が弱く、消化能力も十分ではありません。

小さく切る、もしくはすりつぶして与えるようにしましょう。

パイナップルは糖分が比較的多い果物なので、与え過ぎると肥満の原因にもつながります。

食物繊維が豊富なため便秘の解消に役立ちますが、下痢や消化不良を起こしてしまう可能性があります。

持病があるワンちゃんは、パイナップルを与えても問題ないか事前に獣医師へ確認しておくと安心です。

 

アレルギー反応

パイナップルを一度も与えたことがない場合や、他の食べものに対してアレルギーを持っている場合は、アレルギー反応が出るかを確認するために少量ずつ与えるようにしましょう。

食物アレルギーの症状としては、皮膚の赤みや痒み、軟便や下痢などがあらわれれます。

体調に変化がある場合は獣医師に相談しましょう。

 

まとめ

まとめ

人の食べものを与えることが習慣になってしまうと、ワンちゃんの主食である総合栄養食の食いつきが悪くなってしまう場合もあります。

与え過ぎには注意し、あくまでもおやつ感覚でおすそ分けするように心がけましょう。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。