チベタン・スパニエル

チベタン・スパニエル

ドーム型の頭に高い位置についた垂れ耳、羽毛のように巻いた尾がなんとも愛らしい犬種です。「プレイヤー・スパニエル(祈祷のための犬)」とも呼ばれ、チベットの寺院で大切にされてきました。いつも陽気ですが、見知らぬ人にはよそよそしい一面もあります。小さく華奢な体つきのため、骨折などの事故には特に注意が必要です。

  1. チベタン・スパニエルの特徴
  2. チベタン・スパニエルの飼育のポイント
  3. チベタン・スパニエルのかかりやすい病気・ケガ
  4. チベタン・スパニエルの保険金請求事例

チベタン・スパニエルの特徴

チベタン・スパニエルの歴史

チベタン・スパニエルは、チベット地方に非常に古くからいた犬種とされていますが、文献がなく詳細はわかっていません。ペキニーズとは相似点が多いため、祖先は同じだと考えられています。チベットでは僧院で飼育され、歴代のダライ・ラマ(ラマ教の教主)にも可愛がられていたそうです。20世紀初頭、イギリスに輸入され、犬種標準が定められ、世界各国で飼育されるようになりました。

チベタン・スパニエルの容姿は?

小型で、バランスが取れている体型をしています。頭部はややドーム状で、中くらいの長さのマズルはややアンダーショットです。耳は高い位置につき、垂れ下がっています。羽毛が生えたような尾は高い位置につき背負う形になっています。絹のような毛はダブルコートで、耳の上や前足の裏側では大変長くなっています。毛色はありとあらゆる色があります。

チベタン・スパニエルの飼育のポイント

陽気な性格で自信たっぷり。愛らしい見た目に反して頑固で、見知らぬ人にはよそよそしいところがあります。自分の独断で動くところがあるため、可愛いからといって過度に甘やかしすぎず、キチンとトレーニングをしてあげましょう。被毛は定期的にブラッシングしてお手入れしてあげましょう。垂れ耳のため、外耳炎にも注意が必要です。お手入れ時には耳もめくって、赤みがないか嫌なにおいがしないか確認しましょう。非常に活発なため、運動は毎日してあげましょう。歩いたり走ったり緩急をつけながらお散歩してあげると良いでしょう。

チベタン・スパニエルのかかりやすい病気・ケガ

子犬~成犬

外耳炎

耳の穴から鼓膜までの外耳に炎症が起こります。原因は細菌、真菌、寄生虫、アレルギーなど様々で、耳が垂れている子や耳が蒸れやすい夏場に多くみられます。耳をかゆがったり、頭を振ったり、においが出てきたりします。

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

骨折

段差や抱っこからの落下による前足の「橈尺骨(とうしゃっこつ)」の骨折が多く、猫では扉や窓に挟まれる事故の例が多くみられます。

成犬~

歯周病

歯垢に含まれる歯周病菌が、歯と歯肉の間に入って炎症を起こします。歯垢は放っておくとザラザラした歯石になり、さらに歯垢が付きやすくなってしまいます。進行すると歯が抜けたり皮膚に穴が開いたり、菌が血液にのって心臓や腎臓に運ばれて炎症を起こすことがあります。

白内障

ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。
  • 犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
  • 当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
    詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。

犬種分類表はこちら

ペット保険に加入すると、いざというときも安心!

今は元気なうちの子も、突然病気やケガをすることがあります。
ペット保険に加入することで、動物病院に行くハードルが下がり
小さな異変でも早めに受診することができるため、病気やケガの早期発見につながることがあります。
症状が悪化する前に治療やケアを行うことで、ペットの負担も大きく軽減されます。

アイペット損保なら、2つの商品から選べます!

窓口精算対応
通院から入院・
手術まで幅広くカバー!

「手術」に特化!
手術費用を
最大90%補償!

チベタン・スパニエルの保険金請求事例

外耳炎の場合

何度か外耳炎を繰り返していて、その都度、病院で耳の洗浄を継続して行っています。

年齢3歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
処置 800
お薬 1,400
合計3,000

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
2,100円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
900円
お客さま負担額
3,000円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

骨折の場合

ソファーから飛び降りたところキャンと鳴いて、前足をかばうようになりました。病院で検査をしたところ、「骨折」と診断され、折れた骨をつなぐ手術を行いました。

年齢0歳内容手術1回、入院5日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
入院(4泊5日) 10,000
検査 20,500
全身麻酔 32,500
手術 237,000
処置 3,400
注射 4,500
合計308,700

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
216,090円
「うちの子ライト」補償額
277,830円
お客さま負担額
92,610円
お客さま負担額
30,870円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

犬種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)