【パターン別】しっぽの動きに込められた猫の気持ちを徹底解説
言葉を話せないネコちゃんは、自分の体の色々なパーツを使って私たちに気持ちを伝えてくれます。
その1つが、「しっぽ」です。
しっぽの動きに込められている気持ちを読み解くと、そのときネコちゃんがしてほしいこと、してほしくないことが分かるようになり、ネコちゃんとの絆を深めることができます。
アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる
猫のしっぽにはどんな役割があるの?
ネコちゃんのしっぽは、「尾椎(びつい)」という小さな骨と、それを覆う筋肉で構成されています。
尾椎の数はしっぽの長さによって異なりますが、長いと20個以上の尾椎が連なって、細かい動きができるようになっています。
ネコちゃんはしっぽを器用に動かすことで、体のバランスを保っています。
今回は、しっぽが持つ役割を具体的にみていきましょう。
バランスを保つ
しっぽの大きな役割の一つは、バランスを保つことです。
幅の狭いところや高いところを歩いているとき、ネコちゃんのしっぽに注目してみてください。
ユラユラ左右に動かして歩いていませんか?私たちが幅の狭いところを歩くときに、両手を広げてバランスを取りながら歩くのと同じですね。
防寒
寒い日にネコちゃんが丸まり、お顔をしっぽで覆っていることがありますよね。
これは、しっぽをマフラーのように使い暖をとっています。
特にサイベリアンやノルウェージャン・フォレスト・キャットといった寒い国出身の猫種は、しっぽの被毛がとても豊富であることが多く、しっぽがネコちゃんにとって防寒具の一つになっていることが分かります。
マーキング・アピール
しっぽの付け根には、「臭腺(しゅうせん)」と呼ばれる器官があります。
ネコちゃんはこの臭腺をこすりつけることで、家の中の壁や柱に自分のにおいを付けてマーキングし、「ここは自分のテリトリーだ!」とアピールしています。
飼い主さまにしっぽを絡ませてくるのも、マーキングの一種なのかもしれません。
感情表現
ネコちゃん同士はしっぽや耳の動き、鳴き声、マーキングなど、あらゆる手段を使ってコミュニケーションをとります。
しっぽの動きでも、相手に対して親愛の気持ちを伝えることや、ご機嫌ななめであることを伝えて不要な争いを避けたりしています。
私たちに例えるとボディランゲージのようなものになります。
パターン別・しっぽでわかる猫の気持ち
ピンと立てる:好意
子猫が母猫にかまってほしいときに見られる仕草です。
成猫同士でしっぽを立てて近づくときは挨拶をしています。
飼い主さまに対してしっぽを立てて近づくときは、「あなたのことが大好き!」といった気持ちを表現していると考えられます。
くねくねさせる:ワクワク
しっぽをくねくねさせるのは、ワクワクしているサインです。
そのまま近づいてきたときは、一緒に遊ぼうと誘っている合図かもしれないので、誘いに応じてあげましょう。
ゆっくりユラユラ動かす:リラックス
大好きな飼い主さまの膝の上でくつろいでいる、窓辺で日向ぼっこをしている、安心できる寝床でウトウトしているときに、しっぽをゆっくりユラユラさせている場合は、リラックスのサインです。
素早くパタパタ振る:イライラ
ワンちゃんがしっぽを振るときは、嬉しい感情を表現していますが、ネコちゃんの場合は真逆になり要注意です。
しっぽを叩きつけてバンバン音を立てているときは、かなりイライラしています。
この状況でネコちゃんをかまい続けることは危険なので、そっとしておきましょう。
先端だけをパタパタ動かす:返事をしている
寝ているときなど、あまり動きたくないときに名前を呼ばれると、体を起こさずしっぽの先端だけを動かして、「はーい」と返事をします。
気にはなるけど、わざわざ行くのはめんどくさいなぁといった感情です。
足の間に丸める:恐怖
怖くて萎縮しています。
自分よりも強いネコちゃんと対峙したときにしっぽを丸めこむのは、降参のサインです。
おうちの中では、雷や花火などの音に驚いたときに見られるかもしれません。
毛を逆立てる:威嚇
いわゆる「たぬきしっぽ」と呼ばれる状態です。
毛根の周りの立毛筋という筋肉を収縮させることで、毛を逆立てています。
しっぽを膨らませて少しでも自分を大きくみせることで、強さをアピールしています。
また、何かに驚いたときにもしっぽがボフっと膨らむことがあります。
山の形に振る:臨戦態勢
おうちの中ではあまり見られないかもしれませんが、しっぽを山なりに振っているときのネコちゃんは、一触即発の臨戦態勢です。
相手に対して「これ以上近づくな」と最後の警告をしている状態なので、むやみに近づかないようにしましょう。
前足にくるっと巻きつける:安心
今自分がいる場所に安心しており、しばらくはここにいようかなという意思表示をしています。
あまり邪魔はせず見守りましょう。
だらんと下がっている:しょんぼり
嫌なことや飼い主さまに叱られてしょんぼりしてしまったときは、しっぽが下がることがあります。
また、体調がすぐれないときにもしっぽが下がることがあるので、元気や食欲がないなど、気になる症状があったら動物病院に相談しましょう。
しっぽが震えている:かまってほしい
しっぽをピンと立てるのは好意の表れですが、立てたしっぽの先を小刻みに震わせているときは、嬉しくてご機嫌な証です。
しっぽを震わせながら飼い主さまに近づくときは、かまってほしいサインのため遊んであげましょう。
しっぽの付け根を触ると喜ぶの?
ネコちゃんのしっぽの神経は太い神経とつながっており、特にしっぽの付け根には重要な神経が集まっています。
しっぽの付け根をなでてあげると、心地良い刺激が気持ちよく感じ、しっぽを立てて喜ぶネコちゃんもいます。
しっぽを触るときの注意事項
しっぽは先端まで神経が通っているため、とても敏感です。
可愛いしっぽを触りたくなってしまいますが、ネコちゃんによってはストレスになり、ご機嫌を損ねてしまう可能性もあります。
むやみに触らないようにしましょう。
しっぽ以外に猫とコミュニケーションをとる方法
ネコちゃんはしっぽ以外にも、目や耳、ヒゲなどの動きで感情表現をすることがあります。
日向ぼっこなどで気分が良くなると、目が半目になることがあります。
リラックスしているときは瞳孔が縦長に開き、興奮や緊張しているときは大きくまん丸に開きます。
目を合わせているときにそらす、瞬きをすることは、敵意はありませんというサインです。
耳に関しては、恐怖を感じたときにはペタッと伏せる、怒っているときには後ろにそらせる「イカ耳」という状態がみられることがあります。
シャー!と声を出してイカ耳になっているときは、かなりご立腹なので手は出さないようにしましょう。
ネコちゃんのヒゲには、周りの情報をキャッチするアンテナのような役割があります。
そのため、気になるものがあるとヒゲを前にそらせて詳しく調べようとします。
反対に、恐怖を感じたときや身を守ろうとするときは、ヒゲは後ろに向く傾向があります。
まとめ
いかがでしたか?
ネコちゃんの何気ない仕草にも、何か伝えたい気持ちが込められているのかもしれないですね。
しっぽが短すぎて動きが分からない!という方もいるかもしれませんが、ネコちゃんは頑張ってその短いしっぽを動かしてくれているはずです。
しっぽの付け根の動きに注目してみましょう。
しっぽだけではなく鳴き声や表情と合わせてネコちゃんを観察すると、さらに気持ちを読み取りやすくなるので、今回の記事を参考にぜひネコちゃんとの絆を深めてみてください。
アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる