犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

犬を動物病院に連れていく頻度や診療費用は?

公開日:2020.02.27 最終更新日:2024.02.17

普段は元気なワンちゃんも突然、病気やケガをすることがあります。
ここでは動物病院にかかる頻度など紹介します。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

最近1年間で動物病院に行った回数は?

一般社団法人ペットフード協会の調査*によると、1年間に動物病院に行った回数は以下のとおりです。

*令和5年 全国犬猫飼育実態調査の「犬 飼育・給餌実態と支出」参照

 

0歳の場合

2~3回45.1%平均3.8回
4~6回17.6%
7~10回9.8%

1歳~6歳の場合

1回24.9%平均4.4回
2~3回32.2%
4~6回18.6%

7歳以上の場合

1回22.7%平均5.0回
2~3回26.6%
4~6回16.7%

 

0歳では通院回数が平均で3.8回と、成犬期に比べやや少ないですが、子犬の頃は予防接種での通院に加え、新しいお家という慣れない環境で体調を崩す子も多いです。

ワンちゃんの飼育がはじめての方は、少しの体調変化でも心配になってしまいますよね。

子犬のうちから動物病院に慣らすことも大切なので、些細なことでも積極的に相談すると良いですね。

 

10歳を超えると病院に行く回数は、平均5.1回、13歳以上は平均6.2回とさらに高くなります。

シニア期になると、毎日お薬が必要になる病気も増えてくるので、保険に加入されている方は診療費の負担が軽減されます。

 

1回あたりの医療費は?

ペットフード協会による2023年の「犬の飼育経緯推移」によれば、獣医にかかる医療費の平均額は4,284円でした。

ペットには人間のような公的な保険制度がなく、動物病院は自由診療なので診療費も異なります。

はじめて動物病院を受診すると、「え、そんなにするの?」と驚く方もいらっしゃいます。

手術ともなれば、飼い主さまの負担はさらに大きくなってしまいます。

 

保険金請求が多い傷病のランキング(手術)

2022年の1年間に、アイペット損保に保険金請求のあった上位の傷病は、以下のとおりです。

診療例|参考診療費

1位腫瘍皮膚腫瘍を手術で取った例90,400円
2位歯周病全身麻酔をして歯石除去と抜歯をした例97,300円
3位骨折手術で折れた骨をつなげた例308,700円
4位膝蓋骨脱臼ずれた膝蓋骨を手術で戻した例254,000円
5位異物誤飲全身麻酔をして異物を内視鏡で取り出した例77,760円

1位:腫瘍

皮膚腫瘍を手術で取った例

90,400円

2位:歯周病

全身麻酔をして歯石除去と抜歯をした例

97,300円

3位:骨折

手術で折れた骨をつなげた例

308,700円

4位:膝蓋骨脱臼

ずれた膝蓋骨を手術で戻した例

254,000円

5位:異物誤飲

全身麻酔をして異物を内視鏡で取り出した例

77,760円

2022年1月~12月のアイペット損保の保険金請求データを基にしたサンプル調査により算出
上記の診療内容・診療費等は参考であり、実際のお支払い例や一般的な平均・水準を示すものではありません
診療費は動物病院によって異なります

 

同じ病気やケガでも状態によって費用は大きく異なります。

骨折の場合は1歳未満のワンちゃんに多い傾向があり、手術が2回以上必要となることもあります。

経過観察時は、定期的にレントゲン撮影や、ギブスを巻きなおすなど、ワンちゃんの身体にへの負担がだけではなく、飼い主さまにとっても経済的に負担がかかります。

大切なペットに必要な治療を受けさせてあげられるよう、しっかり準備しておきたいですね。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。