犬・猫と暮らすHAPPY LIFE ペットと私の暮らしメモ

なぜ猫にはお腹のたるみがあるの?たるみの理由を詳しく解説

公開日:2022.09.05 最終更新日:2023.05.13

「お腹がたぷたぷしているけどなんでだろう?」、「もしかして太ってきた?」と、心配になったことはありませんか?
このお腹のたるみは、猫にとって大切な役割があります。今回は、肥満や病気との見分け方もあわせて解説します。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

猫のお腹のたるみの正体とは?

猫猫のお腹のたるみの正体とは?

猫の多くは、お腹の中心からうしろ足の付け根にかけて柔らかいたるみがあり、触るとたぷたぷしています。

たるみ具合に個体差はありますが、歩いたときにお腹が左右に揺れるほどたるみがある猫もいます。

太っているかのように見える猫のお腹のたるみですが、これは和製英語で「ルーズスキン」と表現されており、直訳すると「しまりのない皮膚」です。

名前のとおり、たるみの正体は脂肪ではなく、伸びてたるんだ「皮膚」であり、健康上の問題はありません。

お腹のたるみは猫だけではなく、ライオンやトラ、ヒョウといった野生に生息する大型の猫科動物にもあります。

 

「ルーズスキン」の役割

ルーズスキンの役割

諸説ありますが、「ルーズスキン」は主に3つの役割があります。

 

外敵からお腹を守るため

1つ目は、防御機能であると考えられています。

動物は警戒心のある相手に対しては、決してお腹を見せません。

腹部には重要な臓器が集中し、動物にとって弱点の一つでもあります。

野生の猫は、猫同士の縄張り争いでケンカに発展する場合や、外敵に襲われる可能性があります。

 

例えば、腹部を噛みつかれたときなど、お腹のたるみにより、血管や内臓に傷が到達することを防ぎ、ダメージを最小限に抑える効果が期待できます。

大きな血管や内臓の損傷は命に関わるため、お腹のたるみはとても重要な防御機能だといえるでしょう。

特に、ライオンやトラなど野生に生息する大型の猫科動物は、常に危険と隣り合わせです。野生のような過酷な環境で生き抜くためには、皮膚のたるみが役に立っている可能性が高いでしょう。

 

素早く動けるようにするため

2つ目は、足の可動域を広げるためといわれています。

お腹の中心から足の付け根までの皮膚が伸びることで、足の可動域が広くなります。

急なジャンプやダッシュをした場合でも、皮膚が突っ張らないため、素早い動きが可能になります。

 

お腹を保温するため

3つ目は、保温機能であると考えられています。

厚めの皮膚がお腹を覆っていることで、体温を維持する効果が期待できます。

お腹を冷やさないよう保護するために巻く、腹巻と似たような機能です。

体温が下がると代謝が悪くなり、免疫力も低下し、病気にかかりやすくなってしまいます。

猫にとって体温を正常に維持することは、生命を保つうえでとても重要なのです。

 

どのような猫にお腹のたるみができる?

どのような猫にお腹のたるみができる?

お腹のたるみは猫の身体的特徴としてあげられますが、すべての猫が同じようにたるんでいるわけではありません。

お腹のたるみが目立たない猫や、立派なたるみを持つ猫もいます。どのような猫にたるみができやすいのでしょうか。

 

成長の過程

お腹のたるみは、子猫から成猫に成長する過程で徐々に形成されます。

生まれたばかりの子猫のお腹は、パンパンに膨らんでおり、皮膚のたるみはまだありません。

お腹がたるみ始めるタイミングには個体差がありますが、1歳以上の成猫では既に形成されています。

肥満型や痩せ型など、体型の因果関係はないといわれており、多くの猫がお腹のたるみを持っています。

 

性別の因果関係

性別の因果関係はないといわれており、オス猫もメス猫も同じように形成されます。

メス猫はオス猫よりも、皮膚が伸びてお腹がたるみやすいといわれていますが、そのたるみはルーズスキンとは異なり、後天性のたるみになります。

例えば、避妊手術の影響や妊娠・出産によって、皮膚が伸びてたるんでしまうことがあります。

また、肥満型の猫が痩せた場合、身体が小さくなることで皮膚が余ってしまいますが、ルーズスキンとは異なります。

 

ルーズスキンと肥満の見分け方

ルーズスキンと肥満の見分け方

 

お腹のあたりを触る

まずは猫のお腹周辺を触ってみましょう。

猫のお腹の中心から足の付け根にかけて、たるんでいる部分をつまんでみたときに、柔らかい皮膚のみが触れる場合はルーズスキン、やや厚みがあり皮膚の下にぷよぷよとした触感がある場合、それは肥満の可能性があります。

もし何か硬い感触がある場合は、腫瘍や炎症によって「しこり」ができている可能性がありますので、動物病院を受診しておくと安心です。

 

猫を上から見る

見た目からでも肥満かどうかを判断できます。 猫を上から見たときに、太っていなければお腹の側面にはくびれがあります。

くびれがなく、お腹周りが膨れていて脂肪が蓄えられている場合は、肥満の可能性があります。

皮膚がたるんでいるだけではなくぽっちゃりとしていたら、それは肥満かもしれません。

 

まとめ

まとめ

たぷたぷとしたお腹のたるみは、さまざまな機能があります。

愛猫のお腹が張っている、様子に違和感があるといった場合は、何か病気が隠れている可能性がありますので、動物病院を受診しましょう。

ルーズスキンを触る場合、お腹を触られることが嫌いな猫もいるので、注意しながらスキンシップをとりましょう。

アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる

幅広い補償で
いつでも安心

[ペット医療費用保険]

通院+入院+手術

70%50%
選べる補償プラン

お見積りはこちら

高額になりがちな
手術費用に

[ペット手術費用保険]

通院+入院+手術

手術費用を
最大90%補償

お見積りはこちら

12歳11か月まで
新規加入OK!!
アイペット損保のペット保険

ペットと私の暮らしメモ

「ペットと私の暮らしメモ」は、愛犬・愛猫といつまでも幸せに暮らせるように、健やかに育てるための飼い方、病気・症状、お金にまつわる知識など、飼い主さまなら知っておきたい情報を専門家監修でお届けします。