猫のペット保険ガイド
猫に保険は必要?
ここでは、猫に保険が必要か?ということに関して、アイペット損保の獣医師の考えをお伝えしていきます。
アイペット損保のペット保険は
12歳11か月まで新規加入OK!
ニーズに合わせて2つの商品から選べる
近年の猫の飼育頭数増加
犬の飼育頭数が年々減少する一方で、猫の飼育頭数は微増しており、2017年には初めて猫の飼育頭数が犬の飼育頭数を上回りました。(一般社団法人ペットフード協会調べ)
猫は元来、単独で狩りをしていた肉食動物であるため、人と一定の距離を保ちながら自由に生きていたいと思う動物です。
飼育に関する費用は、犬よりも猫の方が、費用がかからないというデータもあります。
猫という動物
実は、猫には特に獣医師を悩ませる特徴が2つあります。
猫は軽度の症状を見つけづらい
1つは、症状を隠すということです。これは、単独で狩りをしていた故に、自分の弱みを見せないための特徴だといわれています。ペットとしての猫も同様で、軽度の症状は見せにくく、飼い主さまが気付くときには重症化しているケースが多いのです。
犬に比べ、早期発見・早期治療が難しいことは、ぜひ知っておいていただきたいです。
水を飲む習慣があまりない動物
次に、水を飲む習慣があまりないということです。猫の祖先は砂漠で生活していたこともあり、あまり水を飲まなくても平気なように進化をしてきました。しかし、水を飲まないことにより腎臓病や尿路結石にかかりやすいのです。実際、10歳以上の猫の30%以上が腎臓病にかかっているというデータ※もあるのです。
猫を飼育するうえで、いかに水を飲みやすい環境にしてあげるかはとても大切です。
[参考文献]
※Sparkes AH, et al. J Feline Med Surg 2016; 18: 219-239.
猫の診療費
猫の診療費は自由診療であるため、全額自己負担となると、それなりに費用がかかってしまうのが現実です。先ほど述べたように、猫は症状を隠す動物であるため、動物病院に連れて来るときには重症化していることがあり、その分治療も大変になるケースが多いのです。
また、獣医療の発展により検査や治療できる病気が増えているのと同時に、医療費が高額になっています。そのため、猫の医療費は意外と高額と感じる方もいらっしゃいます。
保険の有用性
メリットは経済的負担を軽減すること
猫の具合が悪そうで病院に行ったら、大きな病気の可能性があるといわれた・・・そんなとき、飼い主さまはもちろん最善を尽くしてあげたいと思うものです。
保険の一番のメリットは、そんな飼い主さまの負担を減らせることだと思います。病気の治療をするうえでの経済的な負担を軽減できることは、治療に集中できることにつながります。
病気の早期発見の可能性を高める
保険に加入していることで、猫に何かあったとき、金銭的な負担を気にせず、気軽に動物病院に通うことができます。
そのため、病気の早期発見の可能性が高まり、早期治療を行うことができるというメリットがあります。
検討のタイミングが大切
このように、保険の有用性についてお伝えしましたが、最後に考えないといけないことは「いつ保険に加入するか」ということです。
健康なうちにペット保険の加入を
実は、人間の保険と同様に、病気になってしまった後だと保険に加入できない、条件がついてしまうということがあります。そのうち加入しようと思っていたという間に病気が見つかってしまい、「保険に加入しておけばよかった」と後悔される方もいらっしゃいます。そのため、健康なうちに、早めのタイミングでペット保険に加入するか否かの検討をすることが大切です。
ここまで読んでいただいた皆さまには、ぜひこの記事をきっかけにご検討いただければと思っています。