バーマン

バーマン

ポインテッドカラーの絹のような毛に澄んだサファイアの目をもつ、上品な猫です。ポインテッドとは、体の末端の温度が低い部分にのみ色素が作られる色の出方で、顔・耳・尾・足先だけに濃い色が付きます。毛は全体的に明るい黄金色で、手足は白く、ポイント部分とのコントラストがはっきりしているのがバーマンの特徴です。優しく愛情深い性格をしており、どんな家庭でも飼いやすい品種です。ただし、やや太りやすい傾向があるのと、泌尿器系の病気には注意が必要です。

  1. バーマンの特徴
  2. バーマンの飼育のポイント
  3. バーマンのかかりやすい病気・ケガ
  4. バーマンの保険金請求事例
  5. バーマンの保険料例

バーマンの特徴

バーマンの歴史

バーマンの正確な起源は不明ですが、ビルマ(現在のミャンマー)の寺院の僧侶によって育てられたという伝説があります。この伝説では、僧侶が亡くなる際にその魂が猫へ乗り移り、白かった猫が黄金に輝くクリーム色に変化したとされています。しかし、猫が僧侶の上に座っていた時に触れていた手足は、僧侶の潔白さの象徴として純白のまま残りました。バーマンをめぐるこのような伝説は、数多くあるようです。その後バーマンは1920年代にフランスで、1966年にイギリスで、そして1967年にアメリカでそれぞれ公認されました。現在では世界中で愛される品種となり、最も好きな品種として何度もトップ10入りを果たしています。

バーマンの容姿は?

中~大型の体格で、ポインテッドのロングヘアに手足の白い部分が特徴です。また、丸い顔におでこの部分から丘のように高くなっている鼻、美しく澄んだ青い目もバーマンの特徴です。毛は長くてやわらかいシングルコートで、毛玉にはなりにくい毛質です。首周りと尾の毛は特に長くふわふわしています。子猫の時は真っ白ですが、成長に伴いブルー、ライラック、チョコレート、クリームなど様々な毛色が発現します。

バーマンの飼育のポイント

とても穏やかな性格の猫で、他のペットとも仲良くできる子が多いです。忍耐強い一面もあるので、小さな子供ともうまく付き合うことができます。甘えん坊で、大好きな人に付いてまわったり、気を引こうと人の作業の邪魔をしてくることもありますが、それもまた可愛いポイントですね。特に若いうちは活発に遊ぶのが大好きで運動量も多いので、おもちゃを使って一緒に遊んであげるといいですね。中齢以降は運動不足になりがちで肥満になってしまう傾向があるので、ごはんの量を調節してしっかり体重管理をしましょう。また、毛は絡まりにくいですが、抜け毛はあるので定期的にブラッシングをしてあげると、コミュニケーションも取れていいですね。

バーマンのかかりやすい病気・ケガ

子猫~成猫

ドライアイ

乾性角結膜炎とも呼ばれ、涙の量が減ることで目が乾き、角膜や結膜に炎症が起こる病気です。主な原因は免疫の異常、感染症、外傷などで、目が乾くことで傷がつきやすくなったり、目ヤニが多くなります。

尿石症

体内のミネラル成分が集まって、結晶や結石をつくる病気です。細菌感染、体質、ミネラルの多い食べものなどが主な原因となります。結石は主に膀胱、尿道、腎臓に形成され、頻尿や血尿がみられるほか、尿道に詰まってしまうと尿が出なくなることもあります。

成猫~

肥大型心筋症

心筋が厚くなって心臓の部屋が狭くなり、全身に十分な血液を送り出すことができなくなる病気です。主に遺伝や加齢によって起こります。血流が悪くなることで血栓ができやすくなり、それが血管に詰まって後ろ足の麻痺が起こったり、突然死する危険性もあります。

肥満

適正体重は品種や年齢によってそれぞれですが、上から見てややくびれがあり、脇腹を触って肋骨の感触が分かるのが理想の体型です。肥満は万病の元なので、適度な運動と食事管理が必要です。

慢性腎臓病

腎臓の働きが悪くなり、体内の毒素を尿として排出できなくなってしまう病気です。高齢の猫に非常に多く、徐々に進行していきます。水をたくさん飲む、おしっこが薄くなり量が増える、食欲不振、嘔吐などの症状がみられます。
  • 猫種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。

バーマンの保険金請求事例

膀胱炎の場合

トイレ以外でおしっこをするようになり、念のため病院に連れて行きました。検査の結果「膀胱炎」と診断され、お薬を飲むことになりました。

年齢3歳内容通院1回

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 4,000
お薬 3,000
合計8,500

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
5,950円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
2,550円
お客さま負担額
8,500円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

尿石症の場合

血尿が出たため、気になって病院に連れて行きました。検査の結果、膀胱に結石が見つかり、お腹を切って結石を取り出す手術を行いました。

年齢4歳内容手術1回、入院3日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
入院(2泊3日) 9,000
検査 25,000
全身麻酔 17,500
手術 45,000
結石分析 4,500
点滴 12,600
処置 6,000
注射 5,400
お薬 2,000
合計127,800

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
89,460円
「うちの子ライト」補償額
115,020円
お客さま負担額
38,340円
お客さま負担額
12,780円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

バーマンの保険料例

うちの子
70%プラン50%プラン
月払2,990円月払2,400円
年払34,840円年払27,930円
うちの子ライト
月払830円
年払9,660円

見積り条件(うちの子・うちの子ライト共通)

年齢:1歳 お支払い方法:クレジットカード支払

新規でご契約いただいた場合の保険料例となります。上記は一例となりますので、実際の保険料はお見積りよりご確認ください。

全国すべての動物病院に対応!

お見積り・お申込みはこちら

猫種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)