バーミーズ

バーミーズ

バーミーズには様々な毛色がありますが、最も一般的なのは、深い金色の目にダークブラウンの被毛です。

とても人懐こい性格で、特に家族には無条件の愛情を示してくれます。小さな子供や他のペットに対しても我慢強く接することができるので、どんな家庭でも飼いやすい猫種と言えます。

その分寂しがり屋でもあるので、一人でのお留守番が長くなるお家では、ストレスから体調を崩してしまうことがあるかもしれません。また、遺伝的には目の病気に注意が必要です。

  1. バーミーズの特徴
  2. バーミーズの飼育のポイント
  3. バーミーズのかかりやすい病気・ケガ

バーミーズの特徴

バーミーズの歴史

バーミーズの祖先となった猫は、1930年にビルマ(ミャンマー)からアメリカに持ち込まれました。
その猫の名はウォンマウといい、小さいながらに骨格のしっかりした、シャムをコンパクトにしたような体型でした。毛はクルミ色で、体の先端には濃い茶色のポイントが入っていました。ウォンマウはシャムなどと交配され、バーミーズの基礎となる子猫が誕生しました。
ほとんどのブリーダーは、当時最もスタンダードな毛色であったセーブルブラウンだけを繁殖していましたが、1955年にはイギリスでブルーのバーミーズが誕生し、その後も様々な毛色が広まっていきました。

バーミーズの容姿は?

中型のコンパクトなサイズの猫ですが、筋肉質で逞しく、見た目よりもかなり体重があります。
頭は丸く、金色の大きな目があどけない表情をつくりだしています。毛は短いシングルコートで、シルクのように滑らかです。
子猫のうちは、手足など体の先端の毛色が濃いですが、成長するにつれて体全体の色が深くなり、その差は目立たなくなっていきます。
色は単色から三毛まで様々で、セーブルブラウン、ブルー、グレー、ライラック、チョコレートなどがあります。

バーミーズの飼育のポイント

バーミーズはとっても甘えん坊で、人と一緒にいるのが大好きです。
犬のような性格で、膝の上に乗ったり、部屋から部屋へと付いて回ったり、ベッドで一緒に寝たりします。遊ぶことも大好きで、子猫のうちは元気いっぱいにお家の中を走り回り、大人になっても遊びたがる傾向があります。おもちゃを用意し、たくさん一緒に遊んであげましょう。
その社交的な性格ゆえに、一人で長い時間お留守番をするのは寂しくてストレスになってしまうこともあるので、コミュニケーションの時間を大切にしてください。
自慢の美しい毛並みを保つためにも、ブラッシングをしながらなでてあげると、お手入れをしながらスキンシップが取れるのでおすすめです。

バーミーズのかかりやすい病気・ケガ

子猫~成猫

異物誤飲

食べてはいけないものを飲み込んでしまうことです。異物には、中毒を起こす食べものや、胃や腸に刺さったり詰まったりしてしまうものが含まれます。嘔吐や下痢などの消化器症状がみられたり、命の危険に繋がることもあります。

チェリー・アイ

通常は目の中にしまわれている第三眼瞼(瞬膜)という部分が、常に出てしまっている状態です。第三眼瞼を固定している線維が、遺伝的に欠損していたり、外傷によって損傷することで起こります。

尿石症

体内のミネラル成分が集まって、結晶や結石をつくる病気です。細菌感染、体質、ミネラルの多い食べものなどが主な原因となります。結石は主に膀胱、尿道、腎臓に形成され、頻尿や血尿がみられるほか、尿道に詰まってしまうと尿が出なくなることもあります。

成猫~

緑内障

目の中に入っている水が増えすぎて、眼球内の圧力が高くなってしまった状態です。主に遺伝や目の中の腫瘍、炎症などによって起こります。痛みにより瞬きや涙が増えたり、進行すると目が大きくなって牛のように突出したり、失明してしまうこともあります。

糖尿病

血糖値を下げるホルモンであるインスリンの作用が低下し、体が糖を利用できなくなる病気です。原因は遺伝や感染など様々で、肥満や加齢も発症のきっかけになるとされます。水をたくさん飲む、食欲はあるのに体重が減るなどの症状がみられます。
  • 猫種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。

猫種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)