ラパーマ

ラパーマ

ラパーマの一番の特徴は、全身を覆うくしゃくしゃの柔らかい巻き毛です。その特別な被毛と大きくて表情豊かな目、そして賢く愛情深い性格は、多くの人を魅了しています。

かつては納屋の害獣を駆除する猫として人のそばで働いていたので、とても活動的です。でもその反面、膝の上でお昼寝をしてくれるような大人しさも持ち合わせています。

一生のうちに何度か全身の毛が抜けることがあるので、皮膚の状態には注意しておきましょう。

  1. ラパーマの特徴
  2. ラパーマの飼育のポイント
  3. ラパーマのかかりやすい病気・ケガ
  4. ラパーマの保険金請求事例
  5. ラパーマの保険料例

ラパーマの特徴

ラパーマの歴史

1982年、オレゴン州のとある農家で、納屋の害獣を駆除するワーキングキャットとして飼育されていた猫が、6頭の子猫を産みました。その中に1頭、母猫にも他の兄弟猫にも似ていない子猫がいました。
その猫には毛がなく、耳は大きく、皮膚にはタビー(虎柄)の模様がタトゥーのようにあらわれていました。そして生後8週間のうちに、子猫には茶色いタビー模様の短い巻き毛が生えそろい、4か月になる頃には、全身が柔らかい巻き毛で覆われました。
その後も農家では巻き毛の猫が増え続け、多くの人の反響を呼びました。
そして、キャットショーに出場するようになると、専門家たちはこの珍しい猫を保存する必要があると考え、繁殖プログラムが確立されていきました。

ラパーマの容姿は?

ラパーマはワーキングキャットという背景を持つ猫らしく、細身で筋肉質な体つきです。 全身を覆う巻き毛には長毛と短毛があり、一番長い毛は首周りに、一番きついカールを持つ毛はお腹、首周り、耳の根元にみられます。
大きな耳も特徴的で、耳の中には巻き毛が、淵には房毛が生えています。
色と模様は様々で、子猫は無毛で産まれることもありますが、大抵は短い巻き毛かストレートな毛が生えています。

ラパーマの飼育のポイント

自分の手が届かない場所にあるものをどうやって取るか考えられるような、好奇心旺盛で頭の良い猫です。
もともと害獣を駆除して生活していたことから、運動の得意な猫種なので、キャットタワーや十分な運動スペースを用意してあげましょう。
活発でありながら、優しくて愛情深く、人と一緒にいるのが大好きという一面もあります。飼い主さんのそばに寝そべったり膝の上でくつろいだりするので、犬のような性格と言われることもしばしばです。
また、巻き毛の猫の特性として、時々全身の毛が抜けることがあります。生後2週間~4か月くらいの子猫でも脱毛がみられることがあるので、知っておきましょう。毛玉にはなりにくい毛質ですが、抜け毛が絡まって体にとどまってしまうことが多いので、定期的にブラッシングをして取り除いてあげると良いですね。

ラパーマのかかりやすい病気・ケガ

子猫~成猫

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

猫風邪

主にヘルペスやカリシといったウイルスが感染することで、くしゃみ、咳、鼻水、発熱などの風邪の症状がでます。また、目ヤニがみられることも多いです。特に免疫力の低い子猫や高齢の猫では重症化することもあります。

異物誤飲

食べてはいけないものを飲み込んでしまうことです。異物には、中毒を起こす食べものや、胃や腸に刺さったり詰まったりしてしまうものが含まれます。嘔吐や下痢などの消化器症状がみられたり、命の危険に繋がることもあります。

成猫~

慢性腎臓病

腎臓の働きが悪くなり、体内の毒素を尿として排出できなくなってしまう病気です。高齢の猫に非常に多く、徐々に進行していきます。水をたくさん飲む、おしっこが薄くなり量が増える、食欲不振、嘔吐などの症状がみられます。

肥満

適正体重は品種や年齢によってそれぞれですが、上から見てややくびれがあり、脇腹を触って肋骨の感触が分かるのが理想の体型です。肥満は万病の元なので、適度な運動と食事管理が必要です。
  • 猫種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。

ペット保険に加入すると、いざというときも安心!

今は元気なうちの子も、突然病気やケガをすることがあります。
ペット保険に加入することで、動物病院に行くハードルが下がり
小さな異変でも早めに受診することができるため、病気やケガの早期発見につながることがあります。
症状が悪化する前に治療やケアを行うことで、ペットの負担も大きく軽減されます。

アイペット損保なら、2つの商品から選べます!

窓口精算対応
通院から入院・
手術まで幅広くカバー!

「手術」に特化!
手術費用を
最大90%補償!

ラパーマの保険金請求事例

皮膚炎の場合

体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。

年齢2歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 3,000
お薬 2,500
合計7,000

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
4,900円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
2,100円
お客さま負担額
7,000円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

異物誤飲の場合

リボンを飲み込んでしまったようだったので、病院に連れて行きました。検査の結果、腸の中にリボンが見つかり、お腹を切って摘出手術を行いました。

年齢0歳内容手術1回、入院6日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
入院(5泊6日) 27,000
検査 10,000
全身麻酔 15,000
手術 130,000
点滴 20,000
処置 10,000
注射 6,000
お薬 1,300
合計220,800

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
154,560円
「うちの子ライト」補償額
198,720円
お客さま負担額
66,240円
お客さま負担額
22,080円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

ラパーマの保険料例

うちの子
70%プラン50%プラン
月払2,990円月払2,400円
年払34,840円年払27,930円
うちの子ライト
月払830円
年払9,660円

見積り条件(うちの子・うちの子ライト共通)

年齢:1歳 お支払い方法:クレジットカード支払

新規でご契約いただいた場合の保険料例となります。上記は一例となりますので、実際の保険料はお見積りよりご確認ください。

全国すべての動物病院に対応!

お見積り・お申込みはこちら

猫種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)