デボン・レックス

デボン・レックス

おどけたような見た目といたずら好きな性格のデボン・レックスは、愛猫家たちにとって妖精のような存在です。

一番の特徴である短く柔らかい巻き毛は、『アニー』のモップのような髪を彷彿とさせます。熱を遮らない毛質なので、抱っこすると湯たんぽのように暖かいです。フレンドリーで頭がよく、好奇心旺盛で、家族に活気を与えてくれるような猫です。

遺伝的には、心臓や関節に関わる病気に注意が必要です。

  1. デボン・レックスの特徴
  2. デボン・レックスの飼育のポイント
  3. デボン・レックスのかかりやすい病気・ケガ
  4. デボン・レックスの保険金請求事例
  5. デボン・レックスの保険料例

デボン・レックスの特徴

デボン・レックスの歴史

デボン・レックス発祥の地は、イギリスデボン州のバックファストリーです。そこには閉鎖された鉱山があり、巻き毛を持つ野良猫が住んでいました。
そして、1960年、コックスという女性が拾った猫と野良猫の間に、子猫が生まれました。そのうちの1頭は巻き毛を持っており、カーリーと名付けられました。コックスは、同じく巻き毛を持つコーニッシュ・レックスという猫の存在を知り、カーリーをその繁殖プログラムに参加させようと考えました。
しかし、カーリーの巻き毛を生み出している遺伝子は、コーニッシュ・レックスの巻き毛の遺伝子とは別物であることが分かりました。そこで、ブリーダーたちは、デボンで発見されたこの新しい巻き毛の遺伝子を保存するための繁殖プログラムを立ち上げました。

デボン・レックスの容姿は?

逞しく、筋肉質な体つきの中型の猫です。一番の特徴である柔らかくて短い巻き毛は、ゆるいカールからくしゃくしゃのものまで個体により様々です。ヒゲと眉毛も被毛と同じように縮れており、後ろ足が前足よりもやや長いです。
頭はくさび型で、耳は大きく低い位置についており、目も大きく、妖精のような見た目と言われます。

デボン・レックスの飼育のポイント

デボン・レックスは知的で遊び好きで、非常に活発な猫です。どんなことにも挑戦したがり、飼い主さんが予想もしないような場所にのぼってしまうこともあるので、高いところに危険なものを置かないよう注意しましょう。
人と一緒にいることも大好きなので、飼い主さんについて回る傾向があります。肩に乗ってごはんをおねだりしたり、本を読んでいる時に膝の上で丸まったり、夜には一緒に寝ようと布団に入ってきたりするかもしれません。
一人の時間が長くなると寂しさからストレスを感じたり、暇を潰すためにものを壊したりする子もいるので、一緒に過ごす時間をたくさんとってあげると良いですね。寒いのは苦手なので、お部屋の温度管理には注意が必要です。
換毛期でも抜け毛は目立ちにくいですが、特に子猫のうちは体の毛が全体的に抜けることもあります。びっくりしないようにそのことを知っておきましょう。

デボン・レックスのかかりやすい病気・ケガ

子猫~成猫

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

尿石症

体内のミネラル成分が集まって、結晶や結石をつくる病気です。細菌感染、体質、ミネラルの多い食べものなどが主な原因となります。結石は主に膀胱、尿道、腎臓に形成され、頻尿や血尿がみられるほか、尿道に詰まってしまうと尿が出なくなることもあります。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

大腿骨の溝にはまっている膝蓋骨という膝の骨が、内側や外側に外れてしまった状態です。特に小型犬では、生まれつき溝が浅かったり、膝蓋骨を支える靭帯の力が弱くて発生することが多いです。膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出て、歩きづらくなることもあります。

成猫~

慢性腎臓病

腎臓の働きが悪くなり、体内の毒素を尿として排出できなくなってしまう病気です。高齢の猫に非常に多く、徐々に進行していきます。水をたくさん飲む、おしっこが薄くなり量が増える、食欲不振、嘔吐などの症状がみられます。

肥大型心筋症

心筋が厚くなって心臓の部屋が狭くなり、全身に十分な血液を送り出すことができなくなる病気です。主に遺伝や加齢によって起こります。血流が悪くなることで血栓ができやすくなり、それが血管に詰まって後ろ足の麻痺が起こったり、突然死する危険性もあります。
  • 猫種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。

ペット保険に加入すると、いざというときも安心!

今は元気なうちの子も、突然病気やケガをすることがあります。
ペット保険に加入することで、動物病院に行くハードルが下がり
小さな異変でも早めに受診することができるため、病気やケガの早期発見につながることがあります。
症状が悪化する前に治療やケアを行うことで、ペットの負担も大きく軽減されます。

アイペット損保なら、2つの商品から選べます!

窓口精算対応
通院から入院・
手術まで幅広くカバー!

「手術」に特化!
手術費用を
最大90%補償!

デボン・レックスの保険金請求事例

皮膚炎の場合

体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。

年齢2歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 3,000
お薬 2,500
合計7,000

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
4,900円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
2,100円
お客さま負担額
7,000円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

尿石症の場合

血尿が出たため、気になって病院に連れて行きました。検査の結果、膀胱に結石が見つかり、お腹を切って結石を取り出す手術を行いました。

年齢4歳内容手術1回、入院3日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
入院(2泊3日) 9,000
検査 25,000
全身麻酔 17,500
手術 45,000
結石分析 4,500
点滴 12,600
処置 6,000
注射 5,400
お薬 2,000
合計127,800

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
89,460円
「うちの子ライト」補償額
115,020円
お客さま負担額
38,340円
お客さま負担額
12,780円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

デボン・レックスの保険料例

うちの子
70%プラン50%プラン
月払2,990円月払2,400円
年払34,840円年払27,930円
うちの子ライト
月払830円
年払9,660円

見積り条件(うちの子・うちの子ライト共通)

年齢:1歳 お支払い方法:クレジットカード支払

新規でご契約いただいた場合の保険料例となります。上記は一例となりますので、実際の保険料はお見積りよりご確認ください。

全国すべての動物病院に対応!

お見積り・お申込みはこちら

猫種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)