秋田犬
忠犬ハチ公のモデルである秋田は大変忠実で従順です。利口で穏やかな反面、大変警戒心が強いです。
狩猟犬であるため運動量が必要ですが、トレーニングをきちんとしないと肥満や人を攻撃してしまうなどの事故を起こす可能性もありますので注意しましょう。
抜け毛が多い犬種のため定期的にブラッシングをして、皮膚炎などのトラブルを防ぎましょう。
秋田犬の特徴
秋田犬の性格
秋田犬は、知的で愛情深く、温和で落ち着いた性格をしています。
自立心が旺盛ですが、とても我慢強く、飼い主さまやそのご家族には忠実で従順です。
感覚が鋭く、警戒心が強いため、小さな物音や見知らぬ人に必要以上に反応し、吠えてしまうことも少なくないようです。
秋田犬の容姿
頑丈な骨格をもち、日本犬の中でも特に大型な犬です。体型も日本犬の中で最も美しいといわれるほどバランスが取れています。
耳は分厚い三角形で直立しており、目は比較的小さく、日本犬独特の三角形で目尻がつり上がっています。
尾は太く背中の上に巻いています。
秋田犬の被毛・毛色
被毛は、しっかりした毛質で皮膚を保護するオーバーコートと、体温調節をするアンダーコートを備えたダブルコートです。
しっぽの毛は、ほかの部分に比べると長めになっていることも特徴です。
毛色には、赤、虎、白、胡麻があります。最も多いのが「赤」と呼ばれている茶色と白です。
また、あご下やおなか、胸元などの下向きの毛は、淡い白い毛で覆われている状態が良いとされています。
これは「裏白」と表現される秋田犬の特徴です。
秋田犬の歴史
古くから秋田地方で熊猟犬として活躍していたマタギ犬が、土佐犬やマスティフと交配されて大型化したのが、秋田犬のはじまりです。
1919年に天然記念物としての保存運動が起こり、地方名から秋田と呼ばれるようになりました。
1931年には9頭の秋田犬が、日本犬では初めての天然記念物に指定されました。
その後秋田犬はヘレン・ケラーが来日した際に贈られたり、第二次世界大戦後にはアメリカに持ち込まれ、「アメリカン・アキタ」という犬種の起源となりました。
日本では忠犬ハチ公として広く知られています。
秋田犬のサイズ
個体差はありますが、男の子の場合は体高が64~70cmで、女の子の場合は体高が58~64cmです。体重は34kg~50kg程度です。
秋田犬の寿命
およそ10~13歳とされています。大型犬の中では平均的です。
秋田犬にかかる飼育費
初期費用
秋田犬をお迎えする際には生体にかかる費用のほか、以下のような費用がかかります。
畜犬登録(3,000円前後)
ワンちゃんをお迎えしたら、お住いの市区町村に登録をする必要があります。狂犬病の予防接種(3,500円前後)
ワンちゃんには年に1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。混合ワクチン(5,000~8,000円前後)
感染症を予防するための注射で、予防できる病気の数によって費用は変わります。これらに加えて、最初に用意するべきサークルやトイレ、食器、日用品などのグッズの費用が必要になります。
飼育費用
飼育に毎月かかる費用としては、食費、シャンプー、ペットシーツやトイレシートなどの日用品費や衛生用品などがあります。
食費(5,000~10,000円前後)
市販の犬主食用ドッグフードを与えた場合の目安となります。日用品や生活用品(2,000~5,000円前後)
シャンプー、ペットシーツやトイレシートなどの日用品費や衛生用品などがあります。トリミング等(10,000円前後)
シャンプーなどのお手入れをトリミングサロンにお願いする場合も考慮しておくと安心です。医療費
一般社団法人ペットフード協会の令和4年 全国犬猫飼育実態調査によると、医療費等を含む大型犬の毎月の平均支出金額は1万7,259円です。
フィラリアやノミ・ダニの予防薬なども含め、健康であっても医療費として年間で3~5万円ほど必要とされています。
知っておきたい、ペットの医療事情
ペットには公的医療保険制度がなく、診療費は全額自己負担となります。お迎えしたばかりの頃は環境変化によるストレスで軟便や風邪にもなりやすいので、体調の変化に気付くことが大切です。
秋田犬の飼育のポイント
散歩や運動は充分に
毎日、朝晩30分以上の散歩を欠かさないようにしましょう。
ドッグランなどで思いきり走らせてあげることもおすすめです。
トレーニングは子犬の頃から
性格は穏やかですが、とても⼒が強いので、ふとした拍子に⼈を転倒させるなどケガを負わせてしまう可能性があります。
⼦⽝の頃から飼い主さまの指示で⾏動をコントロールできるようにしておくことが⼤切です。
知らない人や犬と接触をさせ、慣れさせる機会を多くつくりましょう。
専⾨家のアドバイスを受けるのも⼀案です。
噛み癖のしつけ
何でもダメと抑え込むのではなく、おもちゃを与えて遊びでエネルギーを発散させてあげましょう。
ロープ状のもの等で、引っ張りあって遊ぶこともおすすめです。
ぬいぐるみを手で持って遊んでしまうと、手=おもちゃ、噛んでもいいものと認識してしまうため、手では絶対に遊ばないにしましょう。
噛み癖がある子は、噛まれたら痛いと反応して、部屋から退出し1分程度待ちましょう。
噛むたびにこの動作を繰り返せば、「噛んだら飼い主がいなくなる」「噛んだら楽しくないことが起こる」と学習し、噛み癖を矯正できます。
室内飼育のポイント
気をつけたい病気の⼀つに、股関節形成不全などの関節トラブルがあります。
滑りやすいフローリングの床を⽇常的に⾛り回っていると、関節に⼤きな負担がかかり、症状が出やすくなることがあります。
また、加齢に伴い筋⾁量が落ちると、滑りやすい床の上では重⼼を安定させることが困難になりますので、滑りにくい床材を選びましょう。
定期的なブラッシング
週2回程度のブラッシングを欠かさないようにし、抜け毛をしっかり取り除きましょう。
抜け毛を放置すると毛玉状にからんでしまうだけでなく、皮膚病や熱中症につながる可能性もあります。
日常的な抜け毛の量を減らすには、シャンプーも有効です。
特に抜け毛が多い換毛期には、シャンプーの回数を増やすとよいでしょう。
シャンプー後は被毛を濡れたままにせず、しっかり乾かしましょう。
秋田犬のかかりやすい病気・ケガ
子犬~成犬
膝蓋骨脱臼(パテラ)
緑内障
皮膚炎
成犬~
白内障
前十字靭帯断裂
- ※犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
- ※補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。