マルチーズ

マルチーズ

マルチーズは、大きな黒い瞳と絹のような純白の毛並みで長い間人々を魅了してきた可憐な犬です。
小さく愛らしい、生まれながらの愛玩犬で、家族の一員として人の心を癒してくれます。
華奢な体のため、骨折などの事故には特に注意が必要です。また、心臓の病気にかかりやすい傾向があるため、体調の変化に気づけるように、普段から様子をよく観察して健康な状態を把握しておきましょう。

  1. マルチーズの特徴
  2. マルチーズをお迎えする方法
  3. マルチーズの飼育のポイント
  4. マルチーズのかかりやすい病気・ケガ
  5. マルチーズの保険金請求事例

マルチーズの特徴

マルチーズの歴史

紀元前1500年頃にマルタ島に移住したフェニキア人(現在のレバノンあたりに都市国家を築き、海洋貿易を得意とする民族)が持ち込み、一説ではアジア方面からきたと考えられています。
イソップ物語にもこの犬が書かれており、船員たちの愛玩犬であったことがわかります。
やがてシチリア島を経てヨーロッパへ紹介され、フランスでは15世紀頃から婦人の愛玩犬となり、19世紀になるとイギリスへも、もたらされました。
1813年以降にマルタ島がイギリスの属領となると、ビクトリア女王もこの犬を取り寄せて飼育し、それが一般市民に知れ渡ったことで、19世紀末には大流行し人気犬種となりました。
日本では1968年から1984年まで登録犬種のトップとなりました。

マルチーズの容姿は?

ボディが短く背中は水平、頭部はやや丸みをもち、耳は垂れてふさふさした毛があります。
目は暗色でブラックの縁取りがあり、両目の間隔は狭く、鼻はブラックです。長い飾り毛に覆われた尾は高い位置につき背に乗っています。
毛は真っ直ぐな絹状で地面に届くほど長く、アンダーコートはありません。毛色はピュアホワイト、淡いタン(黄褐色)、レモン色などがあります。

マルチーズをお迎えする方法

ペットショップでマルチーズを探す

ペットショップからマルチーズをお迎えするメリットは、自分の好みの毛色や顔立ちのマルチーズが見つけやすいということです。
マルチーズというと真っ白い絹のような毛並みが特徴ですが、顔立ちはその子によって個性があります。
くりくりした目でぬいぐるみのような顔立ちから、キリっとした凛々しい顔立ちまでさまざまなので、好みの子を探してみてください。

ブリーダーからマルチーズを紹介してもらう

ブリーダーからマルチーズをお迎えするメリットは、血統がハッキリしているため、ある程度性格が予想できるということです。
マルチーズは基本的に明るく元気な性格ですが、少し頑固で勇敢過ぎる一面が出ることもあります。
はじめてワンちゃんと一緒に生活する方は気が強すぎない子を紹介してもらうことで、トレーニングがしやすくなるかもしれません。

マルチーズの里親になる

保護犬の中には、元の飼い主さまと別れてしまったり、人の愛情を注いでもらえないまま育ったりと、さまざまな事情を抱えている子がいます。
マルチーズは元々穏やかな犬種ですが、新しい飼い主さまとの生活に慣れるまでには、ある程度時間がかかるかもしれません。
里親になる方は、その子がそれまで過ごしてきた時間や気持ちに寄り添い、ゆっくり信頼関係を築いていきましょう。

マルチーズをお迎えするときの費用相場は?

マルチーズをお迎えする際には、生体にかかる費用のほかに、以下のような費用がかかります。

畜犬登録(3,000円前後)
ワンちゃんをお迎えしたら、お住いの市区町村に登録をする必要があります。
狂犬病の予防接種(3,500円前後)
ワンちゃんには年に1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。
混合ワクチン(5,000~8,000円前後)
感染症を予防するための注射で、予防できる病気の数によって費用は変わってきます。

これらに、最初に用意するべきサークルやクレート、トイレ、食器、日用品などのグッズをあわせると、初期費用としてはワンちゃんの生体価格+50,000~60,000円ほどが目安となるかと思います。

マルチーズをお迎えする方法には、それぞれにメリットがあるので、自分がワンちゃんをお迎えする際に何を重視したいのかを検討しましょう。ワンちゃんとの出会いは一期一会ですので、どこでお迎えするにしても、「この子を一生大切にしたい!」と思える子を選んでいただくのが一番かと思います。

マルチーズの飼育のポイント

元気で明るい性格で家族と一緒に行動したがります。物事を強いられるのは嫌いますが、短気にはならず忍耐強いです。
毛の手入れはかなり丹念にしなければいけません。とくに目と口の周りは涙やよだれで汚れやすく、そのままにしておくとかぶれて皮膚炎を起こすこともあります。
普段からしっかりブラッシングやシャンプーなどのお手入れをして清潔に保ってあげましょう。
また、マルチーズはとても小型で可愛らしい分、体つきが華奢で骨も大変細くなっています。そのため、少しの段差から飛び降りることや、滑りやすい床で転んだだけでも骨折の危険性があります。
マルチーズのいるお家では、段差をなくす、フローリングにカーペットを敷くなどの対策をして事故を予防しましょう。

マルチーズのかかりやすい病気・ケガ

子犬~成犬

膝蓋骨脱臼(パテラ)

大腿骨の溝にはまっている膝蓋骨という膝の骨が、内側や外側に外れてしまった状態です。特に小型犬では、生まれつき溝が浅かったり、膝蓋骨を支える靭帯の力が弱くて発生することが多いです。膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出て、歩きづらくなることもあります。

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

骨折

段差や抱っこからの落下による前足の「橈尺骨(とうしゃっこつ)」の骨折が多く、猫では扉や窓に挟まれる事故の例が多くみられます。

成犬~

僧帽弁閉鎖不全症

心臓の左の部屋にある僧帽弁という扉が上手に閉じなくなって、血液が逆流してしまう病気です。主に遺伝や加齢によって起こります。軽度の場合は症状が出ないことも多いですが、進行すると運動するのを嫌がったり、咳が出たりします。

白内障

ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。

皮膚腫瘍

皮膚にできる腫瘍には、良性のものから悪性のものまで様々あります。品種によってできやすい腫瘍もありますが、基本的にはどんな犬猫でも注意するべき病気です。
  • 犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
  • 当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
    詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。

犬種分類表はこちら

マルチーズの保険金請求事例

皮膚炎の場合

体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。

年齢4歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 3,000
お薬 2,500
合計7,000

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
4,900円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
2,100円
お客さま負担額
7,000円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

骨折の場合

ソファーから飛び降りたところキャンと鳴いて、前足をかばうようになりました。病院で検査をしたところ、「骨折」と診断され、折れた骨をつなぐ手術を行いました。

年齢0歳内容手術1回、入院5日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
入院(4泊5日) 10,000
検査 20,500
全身麻酔 32,500
手術 237,000
処置 3,400
注射 4,500
合計308,700

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
216,090円
「うちの子ライト」補償額
277,830円
お客さま負担額
92,610円
お客さま負担額
30,870円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

犬種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)