ヨークシャー・テリア
ヨークシャー・テリアはその可憐な容姿と明るい性格で「動く宝石」と呼ばれ、世界中で愛されている犬種です。いつも飼い主さまにくっつきたい甘えん坊さんなので、いつもそばにおいて、うんと可愛がりたい人にはうってつけの犬種です。華奢な体のため、骨折などの事故には特に注意が必要です。また、心臓の病気にかかりやすい傾向があるため、体調の変化に気づけるように、普段から様子をよく観察して健康な状態を把握しておきましょう。
ヨークシャー・テリアの特徴
ヨークシャー・テリアの歴史
歴史は100年ほどとまだ浅く、19世紀中ごろ、イギリスのヨークシャー地方の工業地帯で庶民の家屋を荒らすネズミを捕えるために作られた犬で、当時はかなりの大きさでした。マンチェスター・テリア、スカイ・テリア、マルチーズなどを交配させて誕生したと言われています。1862年に「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」と名付けられましたが、名前が長すぎて定着せず、1870年ごろに「ヨークシャー・テリア」と呼ばれるようになりました。
ヨークシャー・テリアの容姿は?
体格はとてもコンパクトで、頭部も小さく、耳は直立したV字型で短毛に覆われています。目は黒く縁取られていて、色は暗色です。やわらかく光沢がある長い毛はまっすぐで、地面まで垂れ下がっており、分け目は鼻から尾の先まで伸びています。頭部の毛はまとめてリボンで結ぶこともよくあります。毛色は後頭部から尾の付け根までダーク・スチール・ブルー(暗く青みがかった銅色)で、頭部、胸部などの一部は光沢のあるタン(褐色)です。
ヨークシャー・テリアをお迎えする方法
ペットショップでヨークシャー・テリアを探す
ペットショップからヨークシャー・テリアをお迎えするメリットは、自分の好みの体格や顔立ちのヨークシャー・テリアが見つけやすいということです。ヨークシャー・テリアはチワワに次ぐ小型の犬種として知られていますが、小さくてコロコロした体格の子もいれば、骨格が比較的がっしりしている子もいます。顔立ちも愛らしい顔や気の強そうな顔など個性があるので、好みの子を探してみてください。
ブリーダーからヨークシャー・テリアを紹介してもらう
ブリーダーからヨークシャー・テリアをお迎えするメリットは、血統がハッキリしているため、ある程度性格が予想できるということです。ヨークシャー・テリアは基本的にフレンドリーで甘えん坊な性格ですが、テリアらしい気の強い一面もあり、自由にさせすぎるとわがままな子に育ってしまう可能性があります。特にはじめてワンちゃんと一緒に生活する方は少しおっとりした子を紹介してもらうことで、一緒に生活しやすくなるかもしれません。
ヨークシャー・テリアの里親になる
保護犬の中には、元の飼い主さまと別れてしまったり、人の愛情を注いでもらえないまま育ったりと、さまざまな事情を抱えている子がいます。ヨークシャー・テリアは元々甘えん坊な犬種ですが、新しい飼い主さまとの生活に慣れるまでには、ある程度時間がかかるかもしれません。里親になる方は、その子がそれまで過ごしてきた時間や気持ちに寄り添い、ゆっくり信頼関係を築いていっていただきたいと思います。
ヨークシャー・テリアをお迎えするときの費用相場は?
ヨークシャー・テリアをお迎えする際には、生体にかかる費用の他に、以下のような費用がかかります。
・畜犬登録(3,000円前後)
ワンちゃんをお迎えしたら、お住いの市区町村に登録をする必要があります。
・狂犬病の予防接種(3,500円前後)
ワンちゃんには年に1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。
・混合ワクチン(5,000~8,000円前後)
感染症を予防するための注射で、予防できる病気の数によって費用は変わってきます。
これらに、最初に用意するべきサークルやクレート、トイレ、食器、日用品などのグッズをあわせると、初期費用としてはワンちゃんの生体価格+50,000~60,000円ほどが目安となるかと思います。
ヨークシャー・テリアをお迎えする方法には、それぞれにメリットがあるので、自分がワンちゃんをお迎えする際に何を重視したいのかを検討しましょう。ワンちゃんとの出会いは一期一会ですので、どこでお迎えするにしても、「この子を一生大切にしたい!」と思える子を選んでいただくのが一番かと思います。
ヨークシャー・テリアの飼育のポイント
性格は寂しがり屋の甘えん坊。常に飼い主さまにくっつき、ひざの上に乗のったり、抱かれたがります。ひとりでお留守番する際はケージに入れておくのがよいでしょう。小さくても勇敢で、何かあれば吠えて飼い主さまに知らせるため、番犬にもなってくれます。他の犬や子どもとも仲良くなることができますが、華奢な体のため、手荒く扱うとケガの要因にもなります。優しく扱ってあげましょう。長い被毛は毎日のブラッシングが必要です。定期的にプロにトリミングをお任せしても良いでしょう。
ヨークシャー・テリアのかかりやすい病気・ケガ
子犬~成犬
膝蓋骨脱臼(パテラ)
レッグ・カルベ・ペルテス病
皮膚炎
骨折
成犬~
僧帽弁閉鎖不全症
膵炎
- ※犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
- ※補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。
ヨークシャー・テリアの保険金請求事例
皮膚炎の場合
体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。
年齢 | 4歳 | 内容 | 通院1日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 1,500 |
検査 | 3,000 |
お薬 | 2,500 |
合計 | 7,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 4,900円 | 手術が含まれていない 通院のため、補償対象外です |
お客さま負担額 2,100円 | お客さま負担額 7,000円 |
うちの子の 詳細はこちら | うちの子ライトの 詳細はこちら |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。
骨折の場合
ソファーから飛び降りたところキャンと鳴いて、前足をかばうようになりました。病院で検査をしたところ、「骨折」と診断され、折れた骨をつなぐ手術を行いました。
年齢 | 0歳 | 内容 | 手術1回、入院5日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 800 |
入院(4泊5日) | 10,000 |
検査 | 20,500 |
全身麻酔 | 32,500 |
手術 | 237,000 |
処置 | 3,400 |
注射 | 4,500 |
合計 | 308,700 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 216,090円 | 「うちの子ライト」補償額 277,830円 |
お客さま負担額 92,610円 | お客さま負担額 30,870円 |
うちの子の 詳細はこちら | うちの子ライトの 詳細はこちら |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。