バーニーズ・マウンテン・ドッグ

バーニーズ・マウンテン・ドッグ

愛嬌たっぷりの顔立ちと人懐っこい性格でみんなを魅了するバーニーズ・マウンテン・ドッグ。この犬はスイスの山岳地帯で牛追い犬や農場で作業犬として活躍してきました。そのため、体は頑丈ですが、体重が重いため、足や関節を痛めやすく注意が必要です。また、腫瘍になりやすい傾向があるため、普段から体の隅々までチェックしてあげましょう。

  1. バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴
  2. バーニーズ・マウンテン・ドッグの飼育のポイント
  3. バーニーズ・マウンテン・ドッグのかかりやすい病気・ケガ
  4. バーニーズ・マウンテン・ドッグの保険金請求事例

バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴

バーニーズ・マウンテン・ドッグの歴史

バーニーズ・マウンテン・ドッグの歴史は非常に古く、古代ローマ帝国がスイス侵攻の際に持ち込んだ犬が祖先だと考えられています。スイスの農場で護衛犬や荷車を引く作業犬、ベルン周辺の山岳地帯では牛追い犬として活躍してきました。1900年代にはデュール・ペッヘラーという名前でドッグショーに出るようになり、1910年にバーニーズ・マウンテン・ドッグという名前に変更されました。印象的な色合いと適応力の高さから、家庭犬としても世界中で高く評価されている犬種です。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの容姿は?

山岳地方で重いものを運ぶなどの活躍をしていたこともあり、全体的に筋肉がよくついていて頑丈、動きは機敏です。頭部は平らで、三角形をしている耳は前方に垂れ下がっていますが、警戒時には上に立ち上がることもあります。眼はアーモンド型で顔色はヘーゼルかブラウンです。光沢感のある毛は長く、少々ウェーブがかかっています。毛色はトライカラー(漆黒、濃い黄褐色、純白)で、バランスの取れた配色が特徴的です。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの飼育のポイント

性格は陽気で温和、頭がよく、飼い主に献身的です。怖いもの知らずで、見知らぬ人にもやたらに吠えず、ささいなことでは騒ぎません。長毛で厚い被毛に覆われているので、毎日ブラッシングをし、時々入浴させてお手入れしてあげると皮膚を清潔に保てます。垂れ耳のため、外耳炎にも注意が必要です。日々のお手入れの際に体の隅々までチェックしていきましょう。もともと作業犬として荷車などの重いものを引いていた犬であるため、多くの運動量が必要となります。毎日長時間の散歩をして運動不足にならないようにしてあげましょう。

バーニーズ・マウンテン・ドッグのかかりやすい病気・ケガ

子犬~成犬

股関節形成不全

股関節を形成している骨盤の骨と大腿骨がかみ合わなくなり、関節に炎症が起こって痛みが出ます。犬では大型犬に多く、遺伝や成長期に骨の発育がうまくいかないことが主な原因です。歩く時に腰が左右に振れたり、階段の上り下りを嫌がったりします。

白内障

ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。

肘関節形成不全

肘関節を形成している上腕骨と2本の前腕骨がかみ合わなくなり、関節に炎症が起こって痛みが出ます。大型犬に多く、遺伝や成長期に骨の発育がうまくいかないことが主な原因となります。前足を上げたり、体重をかけられないような状態がみられます。

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

成犬~

てんかん

けいれんや意識障害を起こす発作が、繰り返し起こる病気です。発作は脳からの異常な指令によって起こりますが、脳に明らかな病変が認められる場合と、認められない場合があります。発作の程度も様々で、一点を見つめる、落ち着きがなくなる、全身がこわばりがくがくと震える、意識がなくなるなどの症状がみられます。

皮膚腫瘍

皮膚にできる腫瘍には、良性のものから悪性のものまで様々あります。品種によってできやすい腫瘍もありますが、基本的にはどんな犬猫でも注意するべき病気です。
  • 犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
  • 当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
    詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。

犬種分類表はこちら

ペット保険に加入すると、いざというときも安心!

今は元気なうちの子も、突然病気やケガをすることがあります。
ペット保険に加入することで、動物病院に行くハードルが下がり
小さな異変でも早めに受診することができるため、病気やケガの早期発見につながることがあります。
症状が悪化する前に治療やケアを行うことで、ペットの負担も大きく軽減されます。

アイペット損保なら、2つの商品から選べます!

窓口精算対応
通院から入院・
手術まで幅広くカバー!

「手術」に特化!
手術費用を
最大90%補償!

バーニーズ・マウンテン・ドッグの保険金請求事例

皮膚炎(大型犬)の場合

体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。

年齢4歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 3,000
お薬 6,000
合計10,500

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
7,350円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
3,150円
お客さま負担額
10,500円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

股関節形成不全の場合

腰を振るように歩くため、気になって病院に連れて行きました。検査の結果「股関節形成不全」と診断され、歩くときの痛みを減らす手術を行いました。

年齢2歳内容手術1回、入院6日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
入院(5泊6日) 27,000
検査 30,000
全身麻酔 32,000
手術 330,000
点滴 9,000
処置 12,000
注射 13,000
お薬 5,000
合計458,800

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
321,160円
「うちの子ライト」補償額
412,920円
お客さま負担額
137,640円
お客さま負担額
45,880円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

犬種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)