シェットランド・シープドッグ

シェットランド・シープドッグ

シェットランド・シープドッグは、ラフ・コリーを小さくしたような容姿で、長くて柔らかい毛が特徴です。牧羊犬として活躍していたことから、とても従順で活動的です。体力があって遊び好きなので、子供の良い遊び相手になってくれます。神経質な性格ではないですが、飼い主さまへの愛情が深い分、見知らぬ人に対しては少しシャイな一面もあります。家の中でも飼いやすいサイズで広く世界中で愛好されています。コリーの血が入っているので、比較的若いうちから目の病気には注意が必要です。

  1. シェットランド・シープドッグの特徴
  2. シェットランド・シープドッグの飼育のポイント
  3. シェットランド・シープドッグのかかりやすい病気・ケガ
  4. シェットランド・シープドッグの保険金請求事例

シェットランド・シープドッグの特徴

シェットランド・シープドッグの歴史

極めて歴史の古い牧羊犬で、スコットランドのシェットランド島を起源とします。スコットランドのボーダー・コリーの祖先犬と、漁師が連れていたサモエドなどの混血に、さらにラフ・コリーが交配されて生み出されたという説があります。この島の自然環境は厳しく、動物も植物も通常の大きさまで育たないのが特徴で、シェットランド・シープドッグも例に漏れず長い年月をかけて小型化していったと考えられています。19世紀の終わり頃にはイギリスに紹介され、日本では1958年頃から「シェルティー」の愛称で親しまれるようになりました。

シェットランド・シープドッグの容姿は?

体長が体高よりもやや長いのが特徴で、「小型のラフ・コリー」と言われています。引き締まった小さな体で、頭部は長いV字型です。耳は小さく先端が前方に折れており、鼻筋は長く真っ直ぐです。毛はダブルコートで、顔や足先は短毛ですが、全体的には柔らかく美しい長毛です。毛色はブルーマール(青灰色の地に大理石のような模様)、トライカラー(黒・黄褐色・白の3色)、セーブル(薄い金色から濃い赤褐色までの茶系の色)などがあり、顔や胸、足に白い部分があります。

シェットランド・シープドッグの飼育のポイント

シェットランド・シープドッグはとても知的で、小さい体の割には運動量も多く俊敏なので、アジリティなどにも向いています。運動不足はストレスや肥満にも繋がるので、ボールやおもちゃを使って一緒に沢山遊んであげましょう。ただ、その牧羊犬気質ゆえに吠えやすい傾向もあるため、子犬の頃から十分なトレーニングをして無駄吠えを防ぐことが大切です。また、飼い主さんには従順で優しい性格ですが、繊細で警戒心の強い子もいるので、色々な人や環境に慣れさせて社交性を身に付けるようにするといいですね。毛はふわふわでやわらかく毛量も多いので、特に生え変わりの季節は念入りにブラッシングを行って、毛玉や皮膚炎を予防しましょう。

シェットランド・シープドッグのかかりやすい病気・ケガ

子犬~成犬

異物誤飲

食べてはいけないものを飲み込んでしまうことです。異物には、中毒を起こす食べものや、胃や腸に刺さったり詰まったりしてしまうものが含まれます。嘔吐や下痢などの消化器症状がみられたり、命の危険に繋がることもあります。

コリー眼異常

網膜に栄養を届ける血管が細いまま成長しない病気で、コリー系の犬種に遺伝的にみられます。視覚に障害がでると、ものにぶつかったり、運動を嫌がったりするようになります。

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

成犬~

てんかん

けいれんや意識障害を起こす発作が、繰り返し起こる病気です。発作は脳からの異常な指令によって起こりますが、脳に明らかな病変が認められる場合と、認められない場合があります。発作の程度も様々で、一点を見つめる、落ち着きがなくなる、全身がこわばりがくがくと震える、意識がなくなるなどの症状がみられます。

甲状腺機能亢進症

甲状腺が腫れて大きくなり、チロキシン(サイロキシン)というホルモンが過剰に分泌されることで起こります。チロキシンは代謝を上げる働きがあるので、食欲は増しているのに体重が減ったり、攻撃的になったりします。高齢の猫に多く、元気や食欲はあるので発見が遅れることがあります。
  • 犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
  • 当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
    詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。

犬種分類表はこちら

ペット保険に加入すると、いざというときも安心!

今は元気なうちの子も、突然病気やケガをすることがあります。
ペット保険に加入することで、動物病院に行くハードルが下がり
小さな異変でも早めに受診することができるため、病気やケガの早期発見につながることがあります。
症状が悪化する前に治療やケアを行うことで、ペットの負担も大きく軽減されます。

アイペット損保なら、2つの商品から選べます!

窓口精算対応
通院から入院・
手術まで幅広くカバー!

「手術」に特化!
手術費用を
最大90%補償!

シェットランド・シープドッグの保険金請求事例

皮膚炎の場合

体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。

年齢4歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 3,000
お薬 2,500
合計7,000

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
4,900円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
2,100円
お客さま負担額
7,000円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

皮膚腫瘍の場合

背中にできものを見つけ、手術で切り取って、詳しく検査することになりました。

年齢7歳内容手術1回、入院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
半日入院 2,000
検査 16,000
全身麻酔 18,000
手術 35,000
病理検査 12,000
点滴 1,500
処置 1,700
注射 1,500
お薬 1,900
合計90,400

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
63,280円
「うちの子ライト」補償額
81,360円
お客さま負担額
27,120円
お客さま負担額
9,040円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

犬種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)