ブル・テリア
ブル・テリアは、イギリス原産の犬で、ダウン・フェイスと呼ばれる卵形の顔と小さな目が独特の風貌をつくりだしています。元は闘犬として活躍していましたが、闘犬が廃止されてからは、落ち着いた性格の家庭犬として改良されていきました。闘犬としての勇敢さや頑固さは残っていますが、決して攻撃的ではなく、人が大好きで愛情深い性格です。ブル・テリアを小型化したのがミニチュア・ブル・テリアで、特に真っ白な毛色の子は耳の病気に注意が必要です。
ブル・テリアのかかりやすい病気・ケガ
若齢~成犬
-
膝蓋骨脱臼(パテラ)
大腿骨の溝にはまっている膝蓋骨という膝の骨が、内側や外側に外れてしまった状態です。特に小型犬では、生まれつき溝が浅かったり、膝蓋骨を支える靭帯の力が弱くて発生することが多いです。膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出て、歩きづらくなることもあります。
-
異物誤飲
食べてはいけないものを飲み込んでしまうことです。異物には、中毒を起こす食べものや、胃や腸に刺さったり詰まったりしてしまうものが含まれます。嘔吐や下痢などの消化器症状がみられたり、命の危険に繋がることもあります。
-
皮膚炎
細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。
- ※犬種別病気ガイドには、アイペットのペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合がございます。
- ※補償開始日前から被っていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もございます。
ブル・テリアの保険金請求事例
皮膚炎の場合
体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。
年齢 | 4歳 | 内容 | 通院1日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 1,500 |
検査 | 3,000 |
お薬 | 2,500 |
合計 | 7,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン |
高額になりがちな手術費用に
うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 4,900円 |
手術が含まれていない 通院のため、補償対象外です |
お客さま負担額 2,100円 |
お客さま負担額 7,000円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
異物誤飲の場合
おもちゃを飲み込んでしまったので、病院に連れて行きました。検査の結果、胃の中に見つかり、全身麻酔をかけて内視鏡で取り出しました。
年齢 | 0歳 | 内容 | 手術1回、入院2日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 800 |
入院(1泊2日) | 3,000 |
検査 | 15,000 |
全身麻酔 | 13,000 |
内視鏡 | 37,500 |
点滴 | 3,000 |
注射 | 4,000 |
お薬 | 1,460 |
合計 | 77,760 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン |
高額になりがちな手術費用に
うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 54,432円 |
「うちの子ライト」補償額 69,984円 |
お客さま負担額 23,328円 |
お客さま負担額 7,776円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
アイペットのペット保険
ブル・テリアの特徴
歴史
19世紀前半のイギリスで流行していた、ブル・ファイティング(牛)やベア・ファイティング(熊)に出場させる闘犬として生み出されました。祖先犬はブルドッグやホワイト・イングリッシュ・テリア、スタッフォードシャー・ブル・テリアなどであると考えられています。その後1835年に闘犬が廃止されたことをきっかけに、闘争心をなくして体型もスマートにした、家庭犬としてのブル・テリアの繁殖がすすめられていきました。当初は様々な毛色が生まれていましたが、1860年頃にホワイトのブル・テリアが出現し、人気を博しました。そして1939年には、イギリスのケネルクラブがミニチュア・ブル・テリアを別犬種として認定しました。
容姿
頭頂部から鼻先にかけて穏やかなカーブを描く卵形の顔が特徴です。目は小さく顔の上の方についていて、目と目の間の距離が近くユニークな顔立ちをしています。体は筋肉質でがっしりしており、四肢は骨太で、中でも前足は最も頑丈です。毛は短く光沢があり、毛色はホワイト、レッド、ブリンドル(褐色や黒の地にダークなストライプ)などがあります。また、片目の周りにだけ模様が入っているものは、ブル・テリア特有の表現で「パンチ」と呼ばれています。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、小型・中型・大型で分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。
ブル・テリアの飼育のポイント
人のことが大好きで忠誠心があり、子供や初めて会う人とも打ち解ける子が多いです。飼い主さんの喜ぶことをしたい、と思ってくれているので、しつけもしやすい場合が多いです。ただし、元々闘犬であった気質も残っているので、自分が決めたことは譲らないような頑固な一面もあります。他の犬と喧嘩にならないためにも、子犬の頃から色々な環境に触れさせて、社会性を身に付けることが大切です。活動的な犬種で運動も必要なので、散歩や遊びを通じてしっかりコミュニケーションをとることで、信頼関係を築くことができます。毛のお手入れは大変ではありませんが、寒さはあまり得意ではないので、冬場は温度管理に気をつけましょう。