ハリア

ハリア

ハリアは見た目は少し体の大きなビーグルで、キツネやウサギ狩りで活躍してきた獣猟犬です。でも争いは好まない平和主義者でどんな犬とも仲良くなれます。家族愛も強く、子ども達ともよく遊び、家庭犬としても適する優れた犬種です。嗅覚ハウンド(獣猟犬)に区分されているため、嗅覚は特に優れています。その自慢の鼻で、いろいろなものを探し出し、時には食べてはいけないものも発見して食べてしまうことがありますので注意が必要です。

  1. ハリアの特徴
  2. ハリアの飼育のポイント
  3. ハリアのかかりやすい病気・ケガ
  4. ハリアの保険金請求事例

ハリアの特徴

ハリアの歴史

ハリアはビーグルより大きくフォックスハウンドより小さい獣猟犬で、これらの犬種の近縁とされています。古代ギリシア人の歴史家による有名な随筆にハリアに似た犬のウサギ狩りに関する記述があるものの、はっきりとした起源はわかっておらず、17世紀ごろにウサギやキツネ狩りを目的として、イギリスで作出されたと考えられています。フォックスハウンドほどの速さはないものの持久力には富んでおり、キツネを3時間以上も追い続けたという記録が残っています。

ハリアの容姿は?

筋肉質で丈夫な体つきをしており、背は水平で胸は深く、腰も頑丈で力強さがあります。頭部は平らで、マズルはやや長く、先は尖っています。耳は三角形で垂れ下がっており、つけ根は高くつきます。鼻はブラックです。コートは短毛でよく密生し、滑らかです。毛色はホワイトの地にブラックからオレンジまでの様々な色が入ります。

ハリアの飼育のポイント

快活で穏やかで落ち着きがあります。狩猟で活躍していたことから、決断力や自発性がありお利口です。飼い主に対し従順で、子どもともよく遊んでくれます。他の犬とも仲良くなれ、とても友好的です。被毛は時々ブラッシングをしてお手入れしてあげましょう。とてもエネルギッシュなので、運動はたっぷり、大型犬並みの運動量が必要です。毎日の十分なお散歩に加え、時にはドッグランで走らせてあげるとよいでしょう。

ハリアのかかりやすい病気・ケガ

子犬~成犬

異物誤飲

食べてはいけないものを飲み込んでしまうことです。異物には、中毒を起こす食べものや、胃や腸に刺さったり詰まったりしてしまうものが含まれます。嘔吐や下痢などの消化器症状がみられたり、命の危険に繋がることもあります。

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

外耳炎

耳の穴から鼓膜までの外耳に炎症が起こります。原因は細菌、真菌、寄生虫、アレルギーなど様々で、耳が垂れている子や耳が蒸れやすい夏場に多くみられます。耳をかゆがったり、頭を振ったり、においが出てきたりします。

成犬~

皮膚腫瘍

皮膚にできる腫瘍には、良性のものから悪性のものまで様々あります。品種によってできやすい腫瘍もありますが、基本的にはどんな犬猫でも注意するべき病気です。

白内障

ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。
  • 犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
  • 当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
    詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。

犬種分類表はこちら

ペット保険に加入すると、いざというときも安心!

今は元気なうちの子も、突然病気やケガをすることがあります。
ペット保険に加入することで、動物病院に行くハードルが下がり
小さな異変でも早めに受診することができるため、病気やケガの早期発見につながることがあります。
症状が悪化する前に治療やケアを行うことで、ペットの負担も大きく軽減されます。

アイペット損保なら、2つの商品から選べます!

窓口精算対応
通院から入院・
手術まで幅広くカバー!

「手術」に特化!
手術費用を
最大90%補償!

ハリアの保険金請求事例

皮膚炎の場合

体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。

年齢4歳内容通院1日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 1,500
検査 3,000
お薬 2,500
合計7,000

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
4,900円
手術が含まれていない
通院のため、補償対象外です
お客さま負担額
2,100円
お客さま負担額
7,000円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

異物誤飲の場合

おもちゃを飲み込んでしまったので、病院に連れて行きました。検査の結果、胃の中に見つかり、全身麻酔をかけて内視鏡で取り出しました。

年齢0歳内容手術1回、入院2日

診療明細書

診療項目金額(円)
診察 800
入院(1泊2日) 3,000
検査 15,000
全身麻酔 13,000
内視鏡 37,500
点滴 3,000
注射 4,000
お薬 1,460
合計77,760

幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン

高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償

「うちの子」補償額
54,432円
「うちの子ライト」補償額
69,984円
お客さま負担額
23,328円
お客さま負担額
7,776円
うちの子の
詳細はこちら
うちの子ライトの
詳細はこちら
  • 上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
  • お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。

犬種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)