ブリュッセル・グリフォン
ブリュッセル・グリフォンはプチ・ブラバンソン、ベルジアン・グリフォンと共通の祖先から生まれたと考えられていますが、毛の色と長さによって区別されています。非常に愛情深く、飼い主さんの気持ちをよく理解してくれます。ただし、独立心が勝って自分の主張を曲げない一面もあるので、時々わがままに感じることもあるかもしれません。また、鼻の低い短頭種で体温調節は得意でないので、特に夏場は温度管理を徹底し、熱中症にならないよう注意しましょう。
ブリュッセル・グリフォンの特徴
ブリュッセル・グリフォンの歴史
ブリュッセル・グリフォン、プチ・ブラバンソン、ベルジアン・グリフォンは、何世紀も前からベルギー首都のブリュッセルにいた小型犬を祖先としています。この犬を元に、19世紀にはキング・チャールズ・スパニエルやパグが交配に導入され、現在のタイプに近付いていきました。これらの小型犬は注意深く勇敢な性格であったことから、当時は馬車を守ったり、馬小屋や農場でネズミを捕る作業犬として活躍していました。1883年にはブリュッセル・グリフォンがベルギーケネルクラブにはじめて登録されました。そしてベルギー王妃がこの犬に興味を抱いたおかげで、1900年頃までには人気犬種になり、海外にも輸出されるようになりました。
ブリュッセル・グリフォンの容姿は?
小柄ながらがっしりしており、正方形に近い体型をしています。体の大きさの割には頭が大きく、目は真ん丸で縁が黒いです。マズルは短く、上顎よりも下顎が出ているアンダーショットです。毛色はブリュッセル・グリフォンがレッド、ベルジアン・グリフォンはブラックやブラック&タン(黄褐色)が基本で、粗い毛質です。目の上、マズル、頬、顎には長めの飾り毛があり、眉毛や口ヒゲがあるように見えるのが特徴です。プチ・ブラバンソンは短毛で毛色はグリフォンと同じ、顔の中心には黒いマスクがあります。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。
ブリュッセル・グリフォンの飼育のポイント
とても人懐っこく、いつも飼い主さんの行動に注目しています。体はコンパクトで子供や他のペットにも友好的なので、どんな家庭でも飼いやすい犬種です。でも、プライドが高くやや頑固な一面もあるので、トレーニングの際には少し苦労するかもしれません。決して攻撃的ではありませんが、自分よりもずっと大きな犬に立ち向かう勇敢さも持ち合わせているので、ドッグランなどで安全に遊ぶためにも、子犬の頃から様々な犬や人に触れさせるよう心がけましょう。必要な運動量は多くないですが、肥満は体温調節が得意ではない短頭種にとっては命取りになってしまうので、適度な食事管理が大切です。また、耳が垂れていて汚れやすいので、ブラッシングの際などは定期的にチェックするようにしましょう。
ブリュッセル・グリフォンのかかりやすい病気・ケガ
若齢~成犬
- 短頭種気道症候群呼吸困難を引き起こすようないくつかの病気が重なって起こる、マズルの短い短頭種に特有の病気です。いびき、口をあけてハアハアする呼吸(パンティング)、嚥下障害、嘔吐などの症状がみられ、暑さや肥満で悪化することがあります。
- 膝蓋骨脱臼(パテラ)大腿骨の溝にはまっている膝蓋骨という膝の骨が、内側や外側に外れてしまった状態です。特に小型犬では、生まれつき溝が浅かったり、膝蓋骨を支える靭帯の力が弱くて発生することが多いです。膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出て、歩きづらくなることもあります。
- 外耳炎耳の穴から鼓膜までの外耳に炎症が起こります。原因は細菌、真菌、寄生虫、アレルギーなど様々で、耳が垂れている子や耳が蒸れやすい夏場に多くみられます。耳をかゆがったり、頭を振ったり、においが出てきたりします。
成犬~
- 白内障ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。
- 熱中症犬と猫は体中から汗をかけるわけではないので、体温を下げることが難しく、熱中症になりやすいです。呼吸が速くなる、よだれが増える、ぐったりするなどの症状がみられ、命に関わることもあります。特にマズルの短い短頭種では注意が必要です。
- 肥満適正体重は品種や年齢によってそれぞれですが、上から見てややくびれがあり、脇腹を触って肋骨の感触が分かるのが理想の体型です。肥満は万病の元なので、適度な運動と食事管理が必要です。
- ※犬種別病気ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合がございます。
- ※補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もございます。
ブリュッセル・グリフォンの保険金請求事例
熱中症の場合
お散歩中、ハアハアと呼吸が荒く、元気もなくなり、急いで病院に連れて行きました。「熱中症」と診断され、そのまま入院治療となりました。
年齢 | 4歳 | 内容 | 入院2日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 1,500 |
入院(1泊2日) | 8,000 |
検査 | 16,000 |
処置 | 22,000 |
点滴 | 4,300 |
注射 | 1,800 |
合計 | 53,600 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 37,520円 | 手術が含まれていない 通院のため、補償対象外です |
お客さま負担額 16,080円 | お客さま負担額 53,600円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
膝蓋骨脱臼の場合
お散歩中に、後ろ足をスキップするように歩いていることに気づき、病院に連れて行きました。検査の結果「膝蓋骨脱臼」と診断され、膝蓋骨を正常な位置に治す手術を行いました。
年齢 | 2歳 | 内容 | 手術1回、入院6日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 800 |
入院(5泊6日) | 15,000 |
検査 | 25,000 |
全身麻酔 | 15,000 |
手術 | 165,000 |
点滴 | 14,400 |
処置 | 10,500 |
注射 | 6,000 |
お薬 | 2,300 |
合計 | 254,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 177,800円 | 「うちの子ライト」補償額 228,600円 |
お客さま負担額 76,200円 | お客さま負担額 25,400円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。