ケアーン・テリア

ケアーン・テリア

素朴な外見とテリアらしい気質がしっかり残っている、テリア種の中で最も古い犬種です。陽気な性格で怖いもの知らずですが、頑固で気の強い一面もあります。特にオス同士では相性が悪いこともあるので、ケンカにならないよう注意が必要です。頭がよく飼い主には従順なので、子犬のうちからしっかり訓練して信頼関係を築きましょう。遺伝的には目の病気になりやすい傾向があるので、小さな変化にも気を配っておきましょう。

  1. ケアーン・テリアの特徴
  2. ケアーン・テリアの飼育のポイント
  3. ケアーン・テリアのかかりやすい病気・ケガ

ケアーン・テリアの特徴

ケアーン・テリアの歴史

テリアの中でも最も古い犬種と言われており、その起源はイギリス・スコットランドのハイランド地方にあります。当初は特別な犬種名はなく単に「テリア」と呼ばれていましたが、ドッグショーが始まって犬種名が整理されたことで「ケアーン・テリア」と命名されました。ケアーンとは積み石を意味し、この犬種が岩場や石塚の穴の中に入り込んで、ネズミなどの小獣を追い出していたことに由来します。ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアとは近縁で、よく似た特徴を持っています。

ケアーン・テリアの容姿は?

小柄で頑丈な骨格に短い手足をもっており、後ろ足よりも大きな前足に体重をかけるように、前傾姿勢で立ちます。頭は他のテリア種に比べてかなり幅が広く、小さな耳は尖ってピンと立っています。尾は短く直立しています。被毛は水をよくはじくダブルコートで、短く柔らかいアンダーコートと、豊富で堅いオーバーコートに覆われています。毛色はクリーム、ウィートン(小麦色)、レッド、グレーなどが一般的です。

ケアーン・テリアの飼育のポイント

元気いっぱいの活動的な犬種で、猟犬らしい大胆さや勇敢さを持ち合わせています。はじめて会う人や犬に過度な警戒心を抱かないよう、子犬のうちから色々な環境に触れさせましょう。体は小さいですが、猟犬なので運動は十分に必要です。好奇心旺盛で動くものを追いかけるのが大好きなので、お散歩とは別に、ボールを使った運動や遊びをしてあげると満足度が高くなります。ただし、お散歩中に他のペットや野良猫を突然追いかけ始め、迷子になってしまうなんてことのないように、しっかり訓練しておくことが大切です。また、本能的に穴を掘る習性があるので、お庭などで自由にさせている時は脱走に注意しましょう。抜け毛は少ないですが、定期的にブラッシングをして古い毛を取り除いてあげることで、毛玉や皮膚炎の予防にもつながります。

ケアーン・テリアのかかりやすい病気・ケガ

子犬~成犬

皮膚炎

細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

大腿骨の溝にはまっている膝蓋骨という膝の骨が、内側や外側に外れてしまった状態です。特に小型犬では、生まれつき溝が浅かったり、膝蓋骨を支える靭帯の力が弱くて発生することが多いです。膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出て、歩きづらくなることもあります。

異所性しょう毛(逆さまつげ)

まぶたの内側など、本来生えない場所からまつげが生えてしまう病気です。まつげが目の表面を傷つけてしまうと、痛みから目をしょぼしょぼさせたり、涙が増えたりします。

白内障

ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。

成犬~

糖尿病

血糖値を下げるホルモンであるインスリンの作用が低下し、体が糖を利用できなくなる病気です。原因は遺伝や感染など様々で、肥満や加齢も発症のきっかけになるとされます。水をたくさん飲む、食欲はあるのに体重が減るなどの症状がみられます。

白内障

ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。
  • 犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
  • 補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
  • 当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
    詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。

犬種分類表はこちら

犬種別飼い方ガイドトップへ戻る

[参考文献]
TICA(The International Cat Association)
CFA(The Cat Fanciers' Association)