スタッフォードシャー・ブル・テリア
スタッフォードシャー・ブル・テリアとアメリカン・スタッフォードシャー・テリアは、どちらも闘犬として生み出され、当時は強い闘争心と防衛本能を持っていました。闘犬は廃止されて久しいですが、現在でも勇敢さや辛抱強さといった闘犬としての性質はしっかり受け継がれています。怖いもの知らずで気の強い一面もありますが、飼い主には従順で、子供にも優しく接する寛容さを持ち合わせています。体も頑丈な犬種ですが、比較的若いうちから目の病気には注意が必要です。
スタッフォードシャー・ブル・テリアの特徴
スタッフォードシャー・ブル・テリアの歴史
スタッフォードシャー・ブル・テリアとアメリカン・スタッフォードシャー・テリアは、闘犬として、ブルドッグやテリアなど非常に多くの犬種を交配して生み出されました。ルーツは同じですが、スタッフォードシャー・ブル・テリアの原産国はイギリスで、1700~1800年代の間には闘牛競技でも活躍していたようです。その後1835年に闘犬などの競技が禁止されてからは人気が低迷しましたが、闘犬として持っていた体の美しさや精神的強さが評価され、ドッグショーに活躍の場をうつし、再び人気の犬種となりました。
スタッフォードシャー・ブル・テリアの容姿は?
体は筋肉質でがっしりしており、四肢は骨太で重みがあります。首は太くて短く、肩や後ろ足はとても逞しいです。頬は筋肉が際立っており、耳はバラの花弁のような形をしたローズ・イヤーか、半立ち耳が一般的です。尾は先端に向かって細くなっていきます。被毛は短く硬い毛が密生しており、とても滑らかで艶があります。毛色はレッド、フォーン、ブラック、ブリンドルなど様々です。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。
スタッフォードシャー・ブル・テリアの飼育のポイント
闘犬であったとはいえ、どちらの犬種も基本的には人懐っこくて従順です。「飼い主さんを守りたい」という本能が備わっているので、ちゃんと訓練をすれば、頼もしいパートナーになってくれます。信頼関係を築けるよう、子犬の頃からしっかりコミュニケーションを取りましょう。ただし、見知らぬ人や犬に対しては強く出てしまったりケンカになってしまう可能性もあるので、決してリードは離さず、必ず目が届くようにしておきましょう。どんなに興奮した時でも飼い主さんの指示を聞けるよう訓練されていれば、さらに安心です。スタミナがあり余っているので、ストレスをためないためにも十分なお散歩や運動が必要です。肥満になって関節などに負担をかけることのないよう、ごはんの量にも十分注意しましょう。
スタッフォードシャー・ブル・テリアのかかりやすい病気・ケガ
若齢~成犬
- 皮膚炎細菌や真菌、ダニなどが皮膚に炎症を起こします。皮膚の弱い犬種だったり、免疫力の低下や外傷から皮膚のバリア機能が落ちてしまうと、炎症が起こりやすくなります。症状は湿疹、かゆみ、脱毛など様々です。
- 白内障ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。
- 眼瞼内反
通常よりもまぶたが内側に巻き込んでしまった状態です。
まぶたそのものやまつ毛が眼球に当たることで、目に炎症が起こります。
痛みや充血、涙や目やにがみられ、状態によっては手術でまぶたを矯正する必要があります。
成犬~
- 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)副腎皮質からコルチゾールというホルモンが過剰に分泌されることで起こります。副腎に指示を送る脳の下垂体が腫瘍化して、ホルモンの分泌量が調節できなくなることが主な原因です。お水をたくさん飲む、おしっこの量が増える、食欲が増す、お腹が膨れる、毛が抜けるなどの症状がみられます。
- 前十字靭帯断裂膝の曲げ伸ばしを調節する役割を持っている前十字靭帯が切れてしまった状態です。加齢に伴って弱くなったり、肥満によって負担がかかった状態の靭帯に、強い衝撃が加わることで起こります。後ろ足を挙げたり、体重をかけられないような状態がみられます。
- ※犬種別病気ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合がございます。
- ※補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もございます。
スタッフォードシャー・ブル・テリアの保険金請求事例
皮膚炎(大型犬)の場合
体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。
年齢 | 4歳 | 内容 | 通院1日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 1,500 |
検査 | 3,000 |
お薬 | 6,000 |
合計 | 10,500 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 7,350円 | 手術が含まれていない 通院のため、補償対象外です |
お客さま負担額 3,150円 | お客さま負担額 10,500円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
前十字靭帯断裂の場合
お散歩で走って転んだ後から、後ろ足がつけなくなりました。病院で「前十字靭帯断裂」と診断され、歩けるように手術を行いました。
年齢 | 6歳 | 内容 | 手術1回、入院7日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 800 |
入院(6泊7日) | 31,500 |
検査 | 45,000 |
全身麻酔 | 32,000 |
手術 | 230,000 |
点滴 | 15,000 |
処置 | 27,000 |
注射 | 18,000 |
お薬 | 15,700 |
合計 | 415,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 290,500円 | 「うちの子ライト」補償額 373,500円 |
お客さま負担額 124,500円 | お客さま負担額 41,500円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。