通院から入院・手術まで幅広い補償で安心

ペット保険「うちの子」

[ペット医療費用保険]
通院・入院・手術をフルカバー

窓口精算が利用できる!

「うちの子」はこんな方におすすめ

保険金を請求するのが
面倒

窓口精算が利用できる

窓口精算とは、動物病院の窓口で保険金の請求ができる仕組みです。アイペット対応動物病院なら、その日その場で保険が適用!「保険証」または「マイページ画面」を提示すると、その場でのお支払いが自己負担額だけで済みます。あとから請求する手間がなく、とても便利です。

詳しくは「窓口精算」へ
一般的な保険金の請求と窓口精算の違い
一般的な保険金の請求と窓口精算の違い

窓口精算は、アイペット対応動物病院の窓口でご利用いただけます。

後日、診療内容に関してアイペット損保から照会をさせていただく場合や、動物病院でのお支払額との差額精算(追加でのお支払い・お受取り)が生じる場合があります。

窓口精算がご利用いただけない場合は、アイペット損保へ直接保険金をご請求ください。全国すべての動物病院に対応しています。

便利な窓口精算が使える!面倒な保険金請求手続きが不要!

[調査対象]ペット保険契約者 [回答者]ペット保険契約者のうち、窓口精算ができるペット保険を知っているお客さま [定義]窓口精算を「便利だと思う」と回答したお客さまの割合 [調査期間]2025年3月 [実査委託先]Pontaリサーチ

お客さまの声

  • 手間のいらない
    窓口精算!
    犬

    ぺねろぺちゃん(4歳/女の子)
    オーストラリアン・ラブラドゥードゥル(ミディアム)
    飼主: ハハえさま

    とにかく、窓口精算が良いです!以前は、領収書を何か月分かためて保険会社に送るという作業をしていましたが、とっても面倒でした。 今は、その面倒な作業をせずに精算できて、とっても満足しています。 これからも、宜しくお願い致します。

  • 窓口の支払いも3割負担で支払いができ、大変助かりました。
    猫

    すみれちゃん(1歳/女の子)
    アメリカン・ショートヘア
    飼主:すみれままさま

    すみれは生後3か月くらいから、下痢や血便が続き、原因が穀物アレルギーと分かるまで、2か月くらい動物病院のお世話になりました。すみれを迎えるにあたり、こちらの保険にすぐ加入していたため、最初の通院から保険が使えて、窓口の支払いも3割負担で支払いができ、大変助かりました。

「うちの子」は選べる3プラン

ちょっとした通院から入院・手術まで幅広く補償!“補償を充実させたい方”には70%プラン、“補償と保険料のバランスを重視したい方”は50%プラン、“保険料を抑えたい方”は30%プランがおすすめです。

手軽に備える
うちの子
30%
バランスよく備える
うちの子
50%
しっかり備える
うちの子
70%
新規加入可能な年齢
12歳11か月まで (犬)7歳11か月まで
(猫)9歳11か月まで
7歳11か月まで
通院(1日あたり最大)
9,000円まで
(年間22日まで)
12,000円まで
(年間22日まで)
12,000円まで
(年間22日まで)
入院(1日あたり最大)
9,000円まで
(年間22日まで)
12,000円まで
(年間22日まで)
30,000円まで
(年間22日まで)
手術(1回あたり最大)
40,000円まで
(年間2回まで)
100,000円まで
(年間2回まで)
150,000円まで
(年間2回まで)
年間補償限度額(最大)
47.6万円 72.8万円 122.4万円
保険期間(2年目以降は自動継続)
1年 1年 1年

保険期間中に補償内容(プラン等)の変更はできません。

補償額をより手厚くしたい方は、「うちの子」「うちの子ライト」の両方に加入いただく選択肢もあります。
詳しくは「うちの子」「うちの子ライト」の両方に加入できるの?をご覧ください。

加入するなら今!

クレジットカード払いの場合は最短1か月で補償開始!

スケジュール例

<4/15にお申込みした場合>

クレジットカードでお申込み 4/15


最短補償開始日 5/15

窓口精算の場合

補償開始後すぐに
窓口精算も可能に!

最短の補償開始日を表示しています。

お申込内容に不備があった場合は、スケジュール例と異なる場合があります。

申込受付日はインターネットでのお申込みが完了した日、または申込書が当社に到着した日です。

どうして補償開始が早いの?

待機時間がないから、
補償開始が早くて安心!

どうして今加入するといいの?


今がいい4つの理由

  • 1元気なうちの加入なら条件なしで補償!

    病気やケガをした後に加入しようとしても、病気やケガの内容によっては保険に加入できない場合や、特定の病気や体の部位については補償されないという条件付きでの加入となる可能性も…。
    また、前年度にかかった病気によって継続時に条件が付いたり、保険料が割増されたりする場合があります(*)。

    アイペット損保では、そのようなことはありません。

  • 2突然の病気やケガに備えられる

    若いから病気やケガの心配がない、ということはありません。
    約2頭に1頭
    7歳未満で手術を経験しています。

    2024年1月1日~12月31日のアイペット損保の保険金請求データより算出

  • 3万が一のとき最善の治療を選びやすくなる

    どんなに健康管理をしっかりしていても、病気やケガのリスクをゼロにすることは難しいものです。
    ペット保険「うちの子」加入後、約6割の方が1年以内に保険を利用しています。

    2024年1月1日~2024年12月31日に満期を迎えた初年度契約の保険金請求実績により算出 当社調べ

    対象商品:「うちの子」

  • 4急な高額出費に備えられる!

    お金が貯まる前に高額な診療費が必要になるケースも。
    保険金請求が多い傷病のうち、手術になったケースでは、診療費が10万円を超える例もあります。
    その点、ペット保険なら加入後すぐに「もしものときに使えるお金」が増えて安心です。

窓口精算が利用できる!