シー・ズー
シー・ズーは、中国語で”ライオン”の意味を持ち、ラサ・アプソから派生した愛玩犬です。気品のある風格と陽気な性格から、魅力的な家庭犬として人気が高いです。垂れ耳で豊富な被毛であるため耳の病気には注意する必要があります。また、目が大きく毛も豊富であるため、目の病気にかかりやすい傾向にあります。
シー・ズーの特徴
シー・ズーの歴史
古くから中国の王宮を魅了していたペキニーズとラサ・アプソの交配により誕生したと考えられています。その証拠に、中国の彫刻や絵画には、シー・ズーのように毛が長く垂れた小型の犬の姿が数多く残されています。現在のシー・ズーという名は中国語で「ライオン」という意味ですが、当時は獅子狗(シー・ズー・クウ)と呼ばれ、神の使者として神聖に扱われていました。1930年には中国からイギリスへ、第二次世界大戦後にはイギリスからアメリカへ持ち込まれました。
シー・ズーの容姿は?
小柄で愛らしい見た目ですが、頑丈な体つきをしています。足は筋肉質で、足先も大きいです。頭は幅が広く丸みを帯びていて、耳は大きく垂れ下がります。マズルは四角くて短く、菊の花のような顔立ちです。尾は高い位置につき、背中に覆いかぶさっています。毛は大変豊富で地面につくほど長く、毛色はさまざまで、長い立派な口髭も特徴的です。
シー・ズーをお迎えする方法
ペットショップでシー・ズーを探す
ペットショップからシー・ズーをお迎えするメリットは、自分の好みの色や顔立ちのシー・ズーが見つけやすいということです。シー・ズーというと白地にゴールドやブラックの模様が入った毛色を思い浮かべるかもしれませんが、色合いにも明るいものや暗いものがあり、さまざまな毛色が認められています。顔立ちもぬいぐるみのような可愛らしい顔からキリっとした凛々しい顔までさまざまなので、好みの子を探してみてください。
ブリーダーからシー・ズーを紹介してもらう
ブリーダーからシー・ズーをお迎えするメリットは、血統がハッキリしているため、ある程度性格が予想できるということです。シー・ズーは基本的に穏やかで友好的な性格ですが、少し頑固でプライドの高い一面もあります。特にはじめてワンちゃんと一緒に生活する方は気が強すぎない子を紹介してもらうことで、トレーニングがしやすくなるかもしれません。
シー・ズーの里親になる
保護犬の中には、元の飼い主さまと別れてしまったり、人の愛情を注いでもらえないまま育ったりと、さまざまな事情を抱えている子がいます。シー・ズーは元々フレンドリーな犬種ですが、新しい飼い主さまとの生活に慣れるまでには、ある程度時間がかかるかもしれません。里親になる方は、その子がそれまで過ごしてきた時間や気持ちに寄り添い、ゆっくり信頼関係を築いていっていただきたいと思います。
シー・ズーをお迎えするときの費用相場は?
シー・ズーをお迎えする際には、生体にかかる費用の他に、以下のような費用がかかります。
・畜犬登録(3,000円前後)
ワンちゃんをお迎えしたら、お住いの市区町村に登録をする必要があります。
・狂犬病の予防接種(3,500円前後)
ワンちゃんには年に1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。
・混合ワクチン(5,000~8,000円前後)
感染症を予防するための注射で、予防できる病気の数によって費用は変わってきます。
これらに、最初に用意するべきサークルやクレート、トイレ、食器、日用品などのグッズをあわせると、初期費用としてはワンちゃんの生体価格+50,000~60,000円ほどが目安となるかと思います。
シー・ズーをお迎えする方法には、それぞれにメリットがあるので、自分がワンちゃんをお迎えする際に何を重視したいのかを検討しましょう。ワンちゃんとの出会いは一期一会ですので、どこでお迎えするにしても、「この子を一生大切にしたい!」と思える子を選んでいただくのが一番かと思います。
シー・ズーの飼育のポイント
ドッグショーでもその美しさを際だたせている、豊富で美しい被毛はまさにお手入れが重要です。長いコートを維持するためには、ブラッシングだけでなくゴムで留めるなどの工夫が必要となります。皮膚病や外耳炎にかかりやすい傾向もありますので、被毛と合わせて耳のお手入れは十分にしてあげましょう。大きなまん丸の目も長いまつげが刺さりやすかったり、比較的目の病気にかかりやすい傾向にありますので、よく観察し異常にすぐに気づいてあげられるように心がけましょう。
シー・ズーのかかりやすい病気・ケガ
子犬~成犬
膝蓋骨脱臼(パテラ)
流涙症
異所性しょう毛(逆さまつげ)
皮膚炎
成犬~
尿石症
ドライアイ
- ※犬種別飼い方ガイドには、アイペット損保のペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合があります。
- ※補償開始日前からかかっていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もあります。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、年齢と犬種によって決まります。犬種ごとに犬A・犬B・犬Cに分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。
シー・ズーの保険金請求事例
皮膚炎の場合
体に赤い発疹があったので、病院に連れて行きました。「皮膚炎」と診断され、お薬を飲み始めることになりました。
年齢 | 4歳 | 内容 | 通院1日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 1,500 |
検査 | 3,000 |
お薬 | 2,500 |
合計 | 7,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 4,900円 | 手術が含まれていない 通院のため、補償対象外です |
お客さま負担額 2,100円 | お客さま負担額 7,000円 |
うちの子の 詳細はこちら | うちの子ライトの 詳細はこちら |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。
膝蓋骨脱臼の場合
お散歩中に、後ろ足をスキップするように歩いていることに気づき、病院に連れて行きました。検査の結果「膝蓋骨脱臼」と診断され、膝蓋骨を正常な位置に治す手術を行いました。
年齢 | 2歳 | 内容 | 手術1回、入院6日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 800 |
入院(5泊6日) | 15,000 |
検査 | 25,000 |
全身麻酔 | 15,000 |
手術 | 165,000 |
点滴 | 14,400 |
処置 | 10,500 |
注射 | 6,000 |
お薬 | 2,300 |
合計 | 254,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン | 高額になりがちな手術費用に うちの子ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 177,800円 | 「うちの子ライト」補償額 228,600円 |
お客さま負担額 76,200円 | お客さま負担額 25,400円 |
うちの子の 詳細はこちら | うちの子ライトの 詳細はこちら |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲内となります。