ダックスフンド
長い胴と短い足で、地面近くをちょこちょこと駆け回る姿はなんとも可愛らしく、日本でも大変人気のある犬種です。ダックス(Dachs)とはドイツ語で「アナグマ」という意味で、獲物を巣穴から狩り出したり、出てきた獲物の追跡を行う狩猟犬として活躍してきました。お利口で人を和ませてくれる陽気な性格から家庭犬としても優秀です。脊椎の病気や目の病気になる傾向があるため、普段から注意してあげましょう。
ダックスフンドのかかりやすい病気・ケガ
若齢~成犬
-
膝蓋骨脱臼(パテラ)
大腿骨の溝にはまっている膝蓋骨という膝の骨が、内側や外側に外れてしまった状態です。特に小型犬では、生まれつき溝が浅かったり、膝蓋骨を支える靭帯の力が弱くて発生することが多いです。膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出て、歩きづらくなることもあります。
-
外耳炎
耳の穴から鼓膜までの外耳に炎症が起こります。原因は細菌、真菌、寄生虫、アレルギーなど様々で、耳が垂れている子や耳が蒸れやすい夏場に多くみられます。耳をかゆがったり、頭を振ったり、においが出てきたりします。
成犬~
-
白内障
ものを見る時に焦点を合わせる役割をしている水晶体が白く濁って、視力が落ちてしまう病気です。加齢に伴って起こることが多いですが、遺伝や他の病気が原因で、若い子に起こる場合もあります。目が白く見えたり、ものにぶつかるようになるなどの症状がみられます。
-
進行性網膜萎縮
光を感じ取る網膜という部分が萎縮して、徐々に視力が落ちていく遺伝性の病気です。初めは暗い場所での視力の低下が起こり、進行のスピードは様々ですが、最終的には失明に至ります。
-
乳腺腫瘍
犬には左右5対の乳腺があり、その一部が腫瘍化する病気です。発生には性ホルモンが関係し、犬では半分が良性、半分が悪性であるとされています。乳腺の組織はお腹全体にあるので、しこりが複数の場所にできることもあります。
-
椎間板ヘルニア
背骨と背骨の間にある椎間板という部分が、変形して飛び出してしまう病気です。変形した椎間板は背骨の中を通っている神経を圧迫し、痛みや麻痺を引き起こします。抱いた時に痛くて声をあげたり、後ろ足に麻痺がみられることが多いです。
- ※犬種別病気ガイドには、アイペットのペット保険の補償対象外の傷病も掲載されている場合がございます。
- ※補償開始日前から被っていた傷病など、ご請求の内容により、保険金をお支払いできない場合もございます。
ダックスフンドの保険金請求事例
外耳炎の場合
何度か外耳炎を繰り返していて、その都度、病院で耳の洗浄を継続して行っています。
年齢 | 3歳 | 内容 | 通院1日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 800 |
処置 | 800 |
お薬 | 1,400 |
合計 | 3,000 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン |
高額になりがちな手術費用に
うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 2,100円 |
手術が含まれていない 通院のため、補償対象外です |
お客さま負担額 900円 |
お客さま負担額 3,000円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
椎間板ヘルニアの場合
階段を下りたときキャンと鳴き、触られるのを嫌がるようになりました。病院で検査をしたところ「椎間板ヘルニア」と診断され、手術を行いました。
年齢 | 5歳 | 内容 | 手術1回、入院6日 |
---|
診療明細書
診療項目 | 金額(円) |
---|---|
診察 | 1,500 |
入院(5泊6日) | 20,400 |
検査 | 39,700 |
MRI | 89,000 |
全身麻酔 | 15,000 |
手術 | 127,300 |
点滴 | 12,200 |
処置 | 7,100 |
注射 | 23,000 |
お薬 | 2,450 |
合計 | 337,650 |
幅広い補償でいつでも安心 うちの子70%プラン |
高額になりがちな手術費用に
うちの子 ライト90%補償 |
---|---|
「うちの子」補償額 236,355円 |
「うちの子ライト」補償額 303,885円 |
お客さま負担額 101,295円 |
お客さま負担額 33,765円 |
- ※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
- ※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
- ※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
アイペットのペット保険
ダックスフンドの特徴
歴史
胴長短足の犬が古代エジプトの寺院の壁画に描かれていたり、ドイツの古代ローマ人の居住地跡から化石が発掘されたことから、ダックスフンドに近い犬は非常に古い時代からいたと考えられています。中世には地下での狩猟に適した犬として、短足の犬が繁殖されており、ダッケルまたはテッケルとも呼ばれていました。ダックスフンドはこれらの短足の犬から作出され、幅広く活躍する有能な狩猟犬として認められていきました。ヨーロッパ諸国ではいまだに狩猟犬として活躍していますが、家庭犬としても広く愛好されています。ダックスフンドは毛質と大きさに分けて9種類に分けられています。大きさはスタンダード、ミニチュア、カニーンヘンの3種類に分けられており、アナグマなどを狩るためのスタンダードサイズから、イタチやテンなどの小獣を狩るためにミニチュアサイズ、ウサギ狩り用にさらに小さなカニーンヘンサイズが生み出されました。毛質はスムース(硬くて短い毛が密生)、ロング(柔らかくて長い、光沢感のあるウェーブ)、ワイヤーヘア(密生した短く粗い剛毛)の異なる3種類に分けられます。
容姿
一番の特徴は、足が短く、胴体が長いことです。20世紀初頭、アメリカの漫画家がソーセージの代わりにダックスフンドがパンに挟まれている漫画を描き、「ソーセージ・ドッグ」というニックネームがついたというエピソードもあるほど、犬種の中で一番胴が長いとされています。体は引き締まっていて、筋肉質。頭部はくさび型で、耳は長く、垂れ下がっています。毛色は非常に多様で、単色の場合はブラック、レッド、ゴールド、クリームなどで、2色以上になることもあります。
- ※当社のペット保険「うちの子」の保険料は、小型・中型・大型で分類されており、本ページに記載の一般的な犬のサイズとは異なりますので、ご注意ください。
詳細は以下の犬種分類表にてご確認ください。
ダックスフンドの飼育のポイント
とても明るく温和な性格で、落ち着きもあり、辛抱強くもあります。被毛のお手入れは毛の長さによって異なり、短毛は定期的に軽くぬらした布で全身をマッサージするように拭いてあげます。長毛は毎日ブラッシングをしてあげましょう。トリミングのプロにお手入れを任せるのも手です。運動する際は背中の負担を軽減するため、なるべく段差を避けてあげましょう。室内で遊ぶときも部屋から段差は無くし、床も滑らないようにカーペットを敷くなどして安全に遊ばせてあげましょう。